料理

リュ・スヨンさんの千ウォンチヂミ(エゴマの葉のチヂミ)





リュ・スヨンさんの千ウォンチヂミ(エゴマの葉のチヂミ)

簡単エゴマの葉レシピ:リュ・スヨンさんの節約エゴマの葉チヂミの作り方

エゴマの葉がお好きな方にはたまらない、テレビ番組『 pyridineストーラン』で紹介されたリュ・スヨンさんの超簡単・節約エゴマの葉チヂミのレシピをご紹介します。ご家庭でも手軽に作れる、外はカリッと中はふっくらとしたチヂミです。

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • エゴマの葉 10枚
  • チヂミ粉 1カップ(200ml)
  • 冷水 1カップ(200ml)、追加の水 大さじ2
  • 塩 3つまみ
  • 揚げ油 たっぷり

調理手順

Step 1

新鮮なエゴマの葉を10枚準備します。葉の軸は切り落とさず、そのまま使用してください。葉を1枚ずつ、流水で優しくこすり洗いするように、表裏ともに3回ほど丁寧に洗ってください。

Step 2

洗ったエゴマの葉は、ザルにあけて水気をよく切ります。手で軽く叩くようにして、できるだけ水分を取り除いてください。葉に水分が多く残っていると、焼くときに油がはねたり、衣と葉が剥がれてしまう原因になるので、この工程は非常に重要です。

Step 3

大きめのボウルに、チヂミ粉1カップ(200ml)を入れます。

Step 4

チヂミ粉に冷水1カップ(200ml)と、細かい塩を3つまみ加えて混ぜ合わせます。粒子の細かい塩(海塩や精製塩)を使うと、味が均一に馴染みやすくなります。

Step 5

生地は、フォークなどを使って大まかに混ぜ合わせます。生地の濃さは、ヨーグルトくらいの、ややとろみのある状態が理想です。もし生地が固すぎる場合は、準備しておいた追加の水大さじ2を少しずつ加えながら、好みの濃さに調整してください。

Step 6

フライパンに揚げ油をたっぷり熱し、中火にかけます。リュ・スヨンさんは、チヂミがカリッと揚がるように、フライパンの底が油で少し覆われるくらいの量を推奨しています。

Step 7

水気を切ったエゴマの葉を、生地に1枚ずつ通し、表裏ともにたっぷりと生地を絡ませます。葉の表面全体に生地が均一にコーティングされるようにすると、より美味しいチヂミになります。

Step 8

生地を絡ませたエゴマの葉を、熱したフライパンに1枚ずつ並べ入れます。最初は1分30秒、そのまま触らずに焼いてください。(ヒント:一般的には1分30秒そのまま焼くのが良いとされていますが、火加減によっては焦げ付きやすいので注意が必要です。焦げ臭さがしてきたら、または上の生地が乾いてきたら、すぐに裏返してください。)

Step 9

火加減によって調理時間は多少前後します。上の生地が少し乾いてマットな状態になってきたら裏返すのが目安です。早すぎると生地が剥がれてしまう可能性があるので、底面が程よくきつね色になったのを確認してから裏返してください。

Step 10

裏返した後も、カリッとするまで少し長めに焼きます。両面がきれいに焼けるように、均一に火を通すことを意識してください。

Step 11

エゴマの葉チヂミの両面が食欲をそそるきつね色になり、十分にカリッと揚がったら火を止め、完成です。外はカリッと、中はふっくらとしたリュ・スヨンさん流「千ウォンチヂミ」の出来上がり!チヂミの焼き加減(きつね色やカリカリ感)はお好みで調整してください。



モバイルバージョンを終了