料理

リュ・スヨン流!ツナマヨ白菜キムチおにぎり:お弁当にもぴったりのフィンガーフード





リュ・スヨン流!ツナマヨ白菜キムチおにぎり:お弁当にもぴったりのフィンガーフード

鄭グッパプ リュ・スヨン流 ツナマヨ白菜キムチおにぎり:フィンガーフード&お弁当メニュー(卵焼き&マヨネーズ添え)

海外にいるときや旅行から帰ってきたとき、無性に食べたくなるのがキムチ! そんな時におすすめなのが、よく熟成した白菜キムチとクリーミーなツナマヨが絶妙にマッチした、手指でつまめる(フィンガーフード)おにぎりです。韓国の人気料理番組「鄭グッパプ(チョングッパプ)」で紹介されたリュ・スヨンさんのレシピで、簡単ながらも特別な味わいのツナマヨ白菜キムチおにぎりを作ってみませんか? 食欲がない時や、お子様のお弁当にもぴったりなこのレシピで、美味しい一食を完成させましょう!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • よく熟成した白菜キムチ(ムクチムチ) 5〜6枚(大きめのもの)
  • 卵 3個
  • ツナ缶 1缶(150g)
  • マヨネーズ 大さじ3
  • ケチャップ 小さじ1/2
  • ご飯(温かいもの) 茶碗2杯分
  • ごま油 少々
  • 味塩(または塩) 少々

調理手順

Step 1

白菜キムチは、ついている調味料を軽くはたき落とし、流水で2〜3回さっと洗います。その後、手でしっかりと水気を絞ってください。もしキムチがしょっぱい場合は、冷水に10〜15分ほど浸して塩分を十分に抜いてから使うと、より美味しく仕上がります。水気を切ったキムチは、食べやすい大きさに細かく刻んでおきましょう。

Step 2

ツナ缶はザルにあけて、油をしっかりと切ります。油を切ったツナにマヨネーズ大さじ3とケチャップ小さじ1/2を加え、全体が均一になるように混ぜ合わせ、クリーミーでコクのあるツナマヨフィリングを作ります。

Step 3

ボウルに卵3個を割り入れ、軽く溶きほぐします。この時、卵には塩を加えないでください。フライパンにツナ缶から出た油(または少量のサラダ油)を熱し、溶き卵を薄く流し入れて卵焼きを作ります。弱火でじっくりと火を通すことで、焦げ付かずにきれいな黄色の卵焼きができあがります。焼きあがった卵焼きは粗熱を取り、切りやすいように準備しておきましょう。

Step 4

温かいご飯にごま油大さじ1〜2と味塩少々を加えて下味をつけます。キムチの塩分を考慮して、ご飯の味付けは濃すぎないようにするのがポイントです。しゃもじを使って、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。

Step 5

広げたアルミホイル(またはラップ)の上に、刻んだ白菜キムチを薄く広げます。キムチの上には、粗熱が取れた卵焼きを乗せ、その上にご飯を均一に広げます。最後に、ご飯の上にツナマヨフィリングをたっぷりと乗せます。ホイルを使って、手前からしっかりと巻き寿司のように巻いていきます。形を整えたら、さらにホイルでしっかりと包み込み、10分ほど置いて形を落ち着かせます。

Step 6

形が落ち着いた白菜キムチツナマヨロールをホイルから取り出し、包丁で食べやすい大きさにカットします。お皿にきれいに盛り付ければ、リュ・スヨンさん風ツナマヨ白菜キムチおにぎりの完成です!お好みで、仕上げにマヨネーズを少々かけると、より一層豊かな風味を楽しめます。お子様のおやつや、パーティーのおもてなしにもぴったりですよ。



モバイルバージョンを終了