ワッフルメーカーで作る!カリカリポテトスティックパンケーキ
特別な日のために、ワッフルメーカーで作るカリカリポテトスティックパンケーキのレシピ
こんにちは!おうち時間が増えるにつれて、ワッフルメーカーの購入が急増しているそうですね。今日は、そのワッフルメーカーを使って、とっても特別で美味しい「ワッフルポテトスティックパンケーキ」を作ってみます。外はカリカリ、中はしっとりのポテトパンケーキが、ワッフルの形になってさらに可愛らしく仕上がります。簡単なのに本格的な仕上がりで、おやつにもおつまみにもぴったりなレシピです。さあ、一緒に作ってみましょう!
材料
- じゃがいも 2個
- 塩 小さじ1
- パンケーキミックス(または薄力粉)大さじ1
- サラダ油 少々(ワッフルメーカーのコーティング用)
- トマトケチャップ 適量(添え物用)
調理手順
Step 1
じゃがいも2個は皮をむき、できるだけ薄く細切りにします。細く切るほど、パンケーキがカリカリになります。包丁での千切りが難しい場合は、スライサーを使うと、より簡単かつスピーディーに切ることができます。
Step 2
千切りにしたじゃがいもは、冷たい水に1〜2回さらして、でんぷん質を取り除きます。ザルにあげて、水が澄んでくるまで洗うとより効果的です。この工程を経ることで、じゃがいもの千切り同士がくっつくのを防ぎ、パンケーキの食感を良くするのに役立ちます。
Step 3
でんぷん質を取り除いたじゃがいもは、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。パンケーキミックス(または小麦粉)大さじ1と塩小さじ1を準備します。パンケーキミックスは、じゃがいもをまとめ、カリッとした食感を加えるのに役立ちます。
Step 4
水気を切ったじゃがいもの千切りに、準備したパンケーキミックスと塩を加えて、優しく揉み込むように混ぜ合わせます。一本一本のじゃがいもに調味料が均一に絡むように、よく混ぜてください。強くこねすぎるとじゃがいもが崩れてしまう可能性があるので注意しましょう。
Step 5
じゃがいもの千切りとパンケーキミックス、塩がよく混ざり合い、適度な粘り気が出ていることを確認します。このくらいの固さであれば、ワッフルメーカーで焼いたときに形がきちんと保たれます。
Step 6
いよいよワッフルメーカーの予熱と油を塗る作業です。直火式のワッフルメーカーを使用する場合は、上下の両面にサラダ油を丁寧に塗ってください。こうすることで、ポテトスティックパンケーキがくっつかず、きれいなきつね色に焼き上がります。
Step 7
油を塗ったワッフルメーカーの下のプレートに、味付けしたじゃがいもの千切りを均一に広げて乗せます。あまり厚くしすぎず、ワッフルメーカーの格子模様が埋まるくらいの量にしましょう。
Step 8
ワッフルメーカーの蓋を閉め、ポテトスティックパンケーキがきつね色になるまで焼きます。火加減は中火が適しており、約5〜7分ほど焼くと、美味しそうな黄金色に仕上がります。焦げ付かないように、途中で開けて確認することをおすすめします。
Step 9
ワッフルメーカーの模様がくっきりとついた、見た目も美味しそうなポテトスティックパンケーキの完成です!ワッフルメーカーならではの格子模様が、より一層特別感を演出してくれますね。温かいうちに召し上がると、外はカリカリ、中はしっとりの最高の味を楽しめます。お好みでトマトケチャップを添えていただくと、さらに美味しくなりますよ!