冷蔵庫整理!豆腐とじゃがいも、スパムのチャグリ(韓国風煮込み)
冷蔵庫の余り物で作る、ボリューム満点でおいしい豆腐とじゃがいも、スパムのチャグリ
冷蔵庫に眠っている豆腐、じゃがいも、スパムを活用して、満足感のある深みのある味わいのチャグリを作りましょう。ご飯がすすむ、甘辛くしょっぱいチャグリのレシピを詳しくご紹介します!
主な材料
- 木綿豆腐 1丁
- じゃがいも 2個
- スパム 1缶 (190g)
- 長ねぎ 3本
- 玉ねぎ 1/2個
合わせ調味料の材料
- デンジャン(韓国味噌)大さじ1/2
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ5
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- アミの塩辛(またはナンプラー)大さじ2
- エゴマ油(またはごま油)大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ4
- ダシダ(うま味調味料)小さじ1(お好みで)
- 黒こしょう 少々
- 水 1カップ (200ml)
- デンジャン(韓国味噌)大さじ1/2
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ5
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- アミの塩辛(またはナンプラー)大さじ2
- エゴマ油(またはごま油)大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ4
- ダシダ(うま味調味料)小さじ1(お好みで)
- 黒こしょう 少々
- 水 1カップ (200ml)
調理手順
Step 1
まず、料理に使う全ての材料をきれいに洗い、準備します。野菜は水気をよく切り、豆腐は食べやすい大きさに切ってください。
Step 2
深みのある味わいを生み出す、おいしい合わせ調味料を作ります。ボウルにデンジャン大さじ1/2、コチュジャン大さじ1、コチュカル大さじ5、にんにくのみじん切り大さじ1、アミの塩辛大さじ2、エゴマ油大さじ1、醤油大さじ2、水あめ大さじ4、ダシダ小さじ1(うま味を加えたい場合)、そして黒こしょう少々を入れ、均一になるまでよく混ぜ合わせてください。
Step 3
じゃがいもは皮をむき、きれいに洗ってから、厚さ約0.5cmの輪切りにします。鍋の底にじゃがいもを敷き詰めることで、火が通るにつれて甘みが出て、煮込みがとろりとした仕上がりになります。
Step 4
玉ねぎは皮をむき、きれいに洗ってから、厚さ約0.5cmのくし切りにします。玉ねぎの自然な甘みがチャグリの風味を豊かにしてくれます。
Step 5
スパムは缶を開けて中身を取り出し、ビニール袋に入れます。袋の上から手で潰します。こうすることで、スパムが塊にならず、煮込みに溶け込みやすくなり、さらにおいしくいただけます。
Step 6
鍋に敷き詰めたじゃがいもの上に、スライスした玉ねぎを均等に広げ、その上に潰したスパムを彩りよく乗せます。
Step 7
豆腐は厚さ1.5cm〜2cm程度に切って準備します。あまり薄く切ると、火が通ったときに崩れやすくなるので、適度な厚さにしてください。
Step 8
他の材料の上に、切った豆腐を彩りよく乗せます。豆腐は煮汁を吸って、まろやかな味わいを加えてくれます。
Step 9
長ねぎはきれいに洗い、約3〜4cmの長さにざく切りにします。ねぎの爽やかな香りがチャグリの味をさらに豊かにします。
Step 10
豆腐とスパムの上に、ざく切りにした長ねぎを彩りよく乗せます。仕上げに加えるねぎは、フレッシュな香りを添えてくれます。
Step 11
作っておいた合わせ調味料を鍋全体に均等にかけます。そして、水1カップ(200ml)を加え、材料が半分ほど浸るようにします。これで、強火で煮る準備ができました。
Step 12
強火で沸騰したら中火にし、蓋をして約10〜15分、材料が十分に火が通り、煮汁が程よく煮詰まるまで煮込みます。煮込んでいる間、調味料が鍋底にくっつかないように、お玉で時々優しくかき混ぜてください。煮汁が程よく煮詰まり、具材に味が染み込んだら、最後に味見をして、もし薄ければ醤油や塩で味を調えたら完成です。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!
