料理

夏にぴったりの白菜と大根の石焼きキムチ(ソクバクチ)





夏にぴったりの白菜と大根の石焼きキムチ(ソクバクチ)

シャキシャキの白菜と大根で作る、夏に嬉しいさっぱりキムチ

瑞々しい夏の旬の白菜と、みずみずしい大根が出会って、食欲をそそる石焼きキムチ(ソクバクチ)を漬けました。ご飯が止まらなくなる、ひんやりとした辛さをご堪能ください!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 白菜 1株
  • 大根 1本

調理手順

Step 1

まず白菜を準備します。白菜の大きさに合わせて、4〜6等分に切り分けてください。芯の部分に天日塩をたっぷりめに振りかけます。夏の白菜は葉が柔らかくすぐにしんなりするので、一度さっと水にくぐらせてから、約4時間ほど漬け込みます。途中で何度かひっくり返すと、均一に塩が馴染みます。

Step 2

大根はきれいに洗い、皮をむいて、約1cm厚さの平たい輪切りにします。切った大根に塩大さじ2を加え、約30分間漬け込みます。大根から水分が出てしんなりしたら、流水でさっと洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。

Step 3

よく漬かった白菜も、流水で丁寧に洗い流します。葉の間に残った塩分をしっかり洗い落とし、ザルにあげて水気を十分に切ってください。水気をしっかり切ることが、キムチが水っぽくなるのを防ぎ、シャキシャキとした食感を保つ秘訣です。

Step 4

もち米粉の代わりに、冷やご飯を使ってヤンニョム(調味料)のベースを作ります。冷やご飯1/2カップをミキサーに入れ、少量の水を加えて滑らかなペースト状になるまで撹拌します。これで、なめらかな口当たりのキムチのタレができます。

Step 5

ミキサーでペースト状にしたご飯、イワシエキス1カップ、コチュジャン(唐辛子粉)2カップ(お好みで調整)、ニンニクみじん切り大さじ4、生姜みじん切り大さじ1をボウルに入れ、よく混ぜ合わせてヤンニョムを作ります。イワシエキスは、気分によって「カナリ」の魚醤など、お好みのものをご使用ください。全ての調味料が均一に混ざるように、しっかりと混ぜ合わせます。

Step 6

水気を切った白菜は、容器に詰めやすい大きさに切り分けておきます。通常、2〜3等分に切ると食べやすいです。

Step 7

いよいよヤンニョムと和える工程です。天然の消化剤としても役立つ大根から先にヤンニョムと和えていきます。大根のシャキシャキとした食感を活かすのがポイントです。

Step 8

作ったヤンニョムを少量取り、漬けておいた大根と和えます。大根にヤンニョムが均一に絡むように、優しく混ぜてください。

Step 9

ヤンニョムで和えた大根を端に寄せ、切っておいた白菜を加え、残りのヤンニョムを全てかけます。白菜の葉一枚一枚にヤンニョムがしっかり馴染むように、手で優しく揉み込むようにして、全体を均一に和えてください。

Step 10

最後に、大きめに切った長ネギを加えて、もう一度優しく和えます。長ネギの爽やかな香りが加わり、キムチの風味が一層豊かになります。

Step 11

キムチ容器にしっかりと詰め、1日ほど常温で熟成させてから冷蔵庫で保存します。常温で熟成させる間に大根が程よく熟成し、ひんやりとした深い味わいが引き出されて、とても美味しくなります。美味しい石焼きキムチ(ソクバクチ)と共に、涼やかな夏をお過ごしください!



モバイルバージョンを終了