外はカリッと、中はもちもち 酢豚(タンシュユク)
おうちごはんの最高のごちそう:外カリ中もちジューシーな酢豚(タンシュユク)レシピ
二度揚げで外はカリカリ、衣はでんぷんでもちもち、肉汁たっぷりのタンシュユクです。揚げたて熱々を甘酸っぱいタレにつけて食べると、まさに至福の味。家族みんなが喜ぶ特別なディナーメニューにおすすめです!♥
タンシュユクの材料
- 豚ヒレ肉またはロース肉 440g
- 片栗粉 1.5カップ
- 水 300ml
- おろしニンニク 1/2大さじ
- 生姜汁 1小さじ
- 塩 1/2小さじ
- こしょう 少々
甘酢あん
- 醤油 2大さじ
- 酢 2.5大さじ
- 砂糖 2.5大さじ
- 片栗粉 1.5大さじ
- 水 400ml
- きゅうり 1/4本 (適量)
- 玉ねぎ 1/4個 (適量)
- 人参 1/4本 (適量)
- 醤油 2大さじ
- 酢 2.5大さじ
- 砂糖 2.5大さじ
- 片栗粉 1.5大さじ
- 水 400ml
- きゅうり 1/4本 (適量)
- 玉ねぎ 1/4個 (適量)
- 人参 1/4本 (適量)
調理手順
Step 1
大きめのボウルに片栗粉1.5カップと水300mlを入れ、よく混ぜ合わせます。約10分ほど置いて、でんぷんが底に沈殿したら、澄んだ上の水を静かに捨て、残ったとろりとしたでんぷんの衣を使います。こうすることで、よりもちもちとした食感になります。
Step 2
豚肉には、おろしニンニク1/2大さじ、生姜汁1小さじ、塩1/2小さじ、こしょう少々を加えて、手でよく揉み込んで下味をつけます。最低10分ほど漬け込むと、味がより深く染み込みます。
Step 3
下味をつけた豚肉を、用意したとろりとしたでんぷんの衣に入れ、肉の表面に衣が均一につくようにしっかりと混ぜ合わせます。衣を厚めにすることで、揚げたときにさらにカリッとして美味しくなります。
Step 4
甘酢あん用の野菜、きゅうり、人参、玉ねぎは種を取り除き、それぞれ食べやすい大きさ(約1cm厚さの細長い形)に切って準備します。
Step 5
深めのフライパンや鍋にたっぷりの油を入れ、160℃に予熱します。予熱した油に、でんぷん衣をつけた豚肉を入れ、中火で約2分間揚げます。こうして一度揚げることで、中まで均一に火が通り、衣が少し固まり始めます。
Step 6
油の温度を180℃に上げます。一度揚げた豚肉を再び油に戻し、強火で表面がきつね色になりカリッとするまで、約1分間もう一度揚げます。二度揚げすることで、外は驚くほどカリカリ、中はジューシーなタンシュユクが完成します。
Step 7
いよいよ美味しい甘酢あんを作りましょう。鍋に醤油大さじ2、酢大さじ2.5、砂糖大さじ2.5、水400mlを入れて中火にかけ、煮立たせます。この時、切った野菜と水溶き片栗粉はまだ加えないでください。
Step 8
あんがぐつぐつと沸騰し始めたら、準備したきゅうり、人参、玉ねぎを加えて1分ほどさらに煮ます。次に、別の器で片栗粉1.5大さじと少量の水を混ぜて作った水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、とろみをつけます。とろみがついたら、火を止める前に30秒ほど混ぜ続ければ、甘酸っぱいタンシュユクあんの完成です。
Step 9
あんの味見をして、もし薄味であれば、醤油、砂糖、酢を好みに合わせて少量ずつ足して味を調えてください。完璧に好みの味になったあんを、揚げたてのタンシュユクと一緒に美味しく召し上がれ!