料理

季節のブルーカニ(コッケ)のチゲ:ピリ辛で爽やかな味わい





季節のブルーカニ(コッケ)のチゲ:ピリ辛で爽やかな味わい

季節のブルーカニ(コッケ)チゲ:ヘルシーで栄養満点、元気が出る一品

9月はブルーカニ(コッケ)の旬!身がぎっしり詰まったオスのカニを使った、まさに旬の味覚、コッケチゲをご紹介します。コロナで疲れたこの頃、美味しい旬の食材で元気をチャージして、乗り越えましょう!レストラン顔負けの深い味わいは、ぜひご家庭で!自信を持っておすすめしますので、ぜひ作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 新鮮なブルーカニ(コッケ) 3匹
  • プリプリのエビ 6匹
  • 新鮮なあさり 200g
  • 柔らかい木綿豆腐 1/2丁
  • 香りの良いしいたけ 2個
  • 食感の良いエノキダケ 200g
  • さっぱり大根 1/4個
  • 甘みのある玉ねぎ 1/2個
  • シャキシャキズッキーニ 1/3個
  • 新鮮な長ネギ 1本
  • 爽やかなヨモギ(シュクガッ) 100g
  • 旨味のある昆布 2枚

調味料
  • コクのある味噌(デンジャン) 1.5小さじ
  • ピリ辛のコチュジャン 1小さじ
  • 唐辛子粉(コチュカル) 5小さじ
  • にんにくみじん切り 1小さじ
  • 生姜みじん切り 0.5小さじ
  • 料理酒(ミリム) 2小さじ
  • だし醤油(クッカンジャン) 3小さじ
  • 塩(粗塩) 0.5小さじ

調理手順

Step 1

まず、鍋に入れる野菜(大根、玉ねぎ、ズッキーニ)としいたけ、エノキダケを準備します。野菜は一口大に切り、しいたけは石づきを取ってスライスします。エノキダケは根元を切り落とし、ほぐしておきましょう。

Step 2

木綿豆腐(1/2丁)は、煮込んでも崩れにくいように、2〜3cm角に切っておきます。

Step 3

あさりの砂抜きをします。ボウルにあさり200g、水500ml、塩小さじ2を入れ、黒いビニール袋でボウルを覆い、涼しい場所で30〜60分ほど砂抜きします。砂抜き中に、エビとカニも下処理しておきましょう。(今回は下処理済みのエビを使用しました。)

Step 4

カニの殻についた汚れをきれいに落とすため、丁寧に洗いましょう。歯ブラシを使い、足の間や甲羅の隅々までこすり洗いしてください。

Step 5

カニの足の付け根にある、ヒレのような部分をキッチンバサミで切り取ります。

Step 6

カニの口の部分の尖ったところをハサミで切り取ります。

Step 7

お腹の部分にある、三角形の「へそ」の部分を、矢印の方向に沿って優しく剥がします。

Step 8

へそを取った後、甲羅の両側を両手で持ち、軽く力を入れて半分に割ります。この時、甲羅の内側にあるエラの部分は、食感も良くなく寄生虫がいる可能性もあるため、必ずきれいに取り除いてください!取れた内臓は、だしに使うか、お好みで省いても構いません。

Step 9

下処理したカニは、鍋に入れやすいように半分に切ります。こうすることで、だしがよく出て食べやすくなります。

Step 10

美味しい出汁をとるために、鍋に水1リットル、味噌1.5小さじ、切った大根1/4個、昆布2枚、そして取っておいたカニ味噌(甲羅)1個を入れ、中火で煮出して出汁をとります。

Step 11

出汁を取るのにカニ味噌(甲羅)は1個で十分旨味が出ます。残りは、彩りとして鍋に入れても良いですし、すっきりさせたい場合は省いても構いません。お湯が沸騰すると、カニ味噌から旨味が出て、スープの色がきれいに変わるのがわかります。

Step 12

出汁に辛味を加えるため、唐辛子粉(コチュカル)5小さじを加えます。よく混ぜて、スープが赤く染まるようにします。

Step 13

コクと風味を加えるために、コチュジャン1小さじを加えます。ダマにならないようによく溶かしてください。

Step 14

スープのさっぱりとした味わいを引き立てるために、にんにくのみじん切り1小さじを加えます。

Step 15

ピリッとした風味を加えるために、生姜のみじん切り0.5小さじを加えます。生姜の香りが強すぎるのが苦手な方は量を調整してください。(乾燥生姜のみじん切りを使用しました。)

Step 16

カニの生臭さを消し、旨味をプラスする料理酒(ミリム)2小さじを加えます。

Step 17

スープの深みを出すために、だし醤油(クッカンジャン)3小さじを加えます。味見をして、足りなければ塩で調整してください。

Step 18

準備したカニ、エビ、そして砂抜きしたあさりを鍋にそっと入れます。沸騰したら、長ネギと青唐辛子以外の全ての野菜(玉ねぎ、ズッキーニ)とキノコ類(しいたけ、エノキダケ)を加えます。この時点で味見をし、塩味が足りないようであれば、粗塩0.5小さじで味を調えてください。

Step 19

全ての材料を入れてから約30分、弱火でじっくり煮込み、素材の旨味をスープに十分に引き出します。最後に、風味を加える長ネギと、辛味を加える青唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせれば、美味しいコッケチゲの完成です。

Step 20

熱々のコッケチゲを、器にたっぷり盛り付けます。

Step 21

新鮮な旬のカニの深い旨味と、さっぱりとしたスープを味わいながら、美味しく召し上がってください!



モバイルバージョンを終了