料理

山芋ミートボールチャウメン





山芋ミートボールチャウメン

体に良い山芋たっぷり!栄養満点、山芋ミートボールチャウメンのレシピ

消化が良く体に優しい山芋(やまいも)を使った、ふんわりジューシーなミートボールとモチモチの麺が絶妙に絡み合う「山芋ミートボールチャウメン」をご紹介します。特別な日にも、しっかり食べたい時にもぴったりなこのレシピで、美味しい食卓をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 肉類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

麺と揚げ物用材料
  • 素麺(そうめん) 1人分
  • 万能ねぎ 1本(飾り用)
  • 揚げ物用サラダ油 たっぷり
  • オリーブオイル 大さじ1
  • バター 大さじ1

山芋ミートボールのタネ
  • 豚ひき肉(または牛ひき肉と半々) 300g
  • すりおろした山芋 120g
  • エリンギ 1本(細かく刻む)
  • 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
  • 人参 1/8個(みじん切り)
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 卵 1個
  • パン粉 大さじ2〜3(様子を見て調整)
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • 薄力粉(タネ用) 大さじ5

チャウメンソース
  • 水 300〜400ml
  • チキンスープの素(キューブまたは液体) 1/4個分
  • 玉ねぎのみじん切り 1/2個分
  • おろしにんにく 3かけ(約大さじ1)
  • オイスターソース 大さじ1.5
  • デミグラスステーキソース 大さじ2
  • 醤油 大さじ0.5
  • 砂糖 大さじ0.5〜1(お好みで調整)
  • 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2を混ぜておく)

調理手順

Step 1

まずは山芋ミートボールのタネ作りから。大きめのボウルに、豚ひき肉(または合いびき肉)、すりおろした山芋、細かく刻んだエリンギ、玉ねぎ、人参、おろしにんにく、卵、パン粉、塩、こしょうを全て入れ、粘りが出るまでしっかりとこねてください。山芋のネバネバでタネが緩くなることがあるので、その場合はパン粉や薄力粉(大さじ5程度)を少しずつ加えて、丸めやすい固さに調整しましょう。薄力粉を加えることで、成形しやすくなります。

Step 2

タネを一口大(直径約3〜4cm)の丸いミートボール状に成形します。フライパンにオリーブオイルとバターを熱し、中火にかけます。温まったらミートボールを入れ、転がしながら全体がきつね色になるまで焼いていきます。中までしっかり火を通すため、表面がこんがりと焼け、中まで火が通るまで約8〜10分を目安にじっくりと加熱してください。焼きあがったミートボールは、一旦お皿に取り出しておきましょう。

Step 3

次に、美味しいチャウメンソースを作りましょう。ミートボールを焼いたフライパンに(油が多い場合は軽く拭き取ってから)、玉ねぎのみじん切りを加えて弱めの中火で透き通るまで炒め、香りを引き出します。おろしにんにくも加えてさらに炒め、刻んだエリンギを加えてしんなりするまで炒めてください。そこに水(300〜400ml)とチキンスープの素を加えてよく溶かし、オイスターソース、デミグラスステーキソース、醤油、砂糖を加えて味を調えます。全体が混ざったら弱火にし、あらかじめ準備しておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、お好みのとろみがつくまで混ぜ続けます。味見をして、お好みで調味料を調整してください。とろみがついたら火を止めます。

Step 4

いよいよ仕上げの工程です!鍋にお湯を沸かし、素麺を袋の表示時間通りに茹でます。茹で上がった素麺は、冷水でしっかりと洗い、水気をしっかりと切ることが大切です。広めのフライパンに揚げ物用のサラダ油を多めに熱し(中火)、水気を切った素麺をほぐしながら入れ、平たく円形になるように形を整えながら揚げていきます。両面がきつね色になり、カリッとするまで揚げたら、お皿に盛り付けます。その上に、先ほど作った山芋ミートボールを彩りよく乗せましょう。熱々のチャウメンソースをミートボールと麺の上からたっぷりとかけます。最後に、小口切りにした万能ねぎを散らせば、見た目も華やかで美味しい「山芋ミートボールチャウメン」の完成です!どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了