料理

彩り豊か!五色そぼろ丼





彩り豊か!五色そぼろ丼

冷蔵庫の残り物で豪華に見える!五色そぼろ丼の作り方

冷蔵庫に残っているおかずや材料を工夫して集めれば、見た目も味も素晴らしい、ごちそう感のある丼ものが作れます。特別な材料がなくても、普段の食材で特別な一食を完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 缶詰のハム 1個
  • きゅうり 1/2本
  • 卵 1個
  • キムチ(ご家庭にあるものでOK)
  • ご飯 1膳分
  • サラダ油 少々

調理手順

Step 1

きゅうりは薄切りにしてボウルに入れ、塩少々を振って約10分置きます。こうすることで水分が抜けて、シャキシャキとした食感が保てます。とても新鮮なきゅうりの場合は、塩もみせずにそのまま細かく角切りにして使っても美味しいですよ。

Step 2

豆腐は少し厚めに切り、粗塩を軽く振って下味をつけます。フライパンに油をひかずに、豆腐を両面こんがりと焼きます。缶詰のハムも食べやすい大きさに切り、油なしで一緒に焼いてください。豆腐とハムがきつね色になったら、フライパンの片側に寄せ、空いたスペースに溶き卵を流し入れ、手早くかき混ぜながらスクランブルエッグを作ります。こうすることで油の使用量を抑え、ヘルシーに仕上がります。

Step 3

塩もみしたきゅうりは、しっかりと水気を絞って準備します。キムチはご家庭にあるどんな種類のキムチでも大丈夫です。白菜キムチがあれば細かく刻んでください。なければ、カクテキやニラキムチなど、冷蔵庫にあるお好みのキムチを活用しても美味しく仕上がります。

Step 4

冷やご飯は電子レンジで軽く温めます。熱すぎず、ほんのり温かい程度に温めると、ご飯粒が潰れずに寿司酢とよく混ざります。温まったご飯に塩少々、梅エキス大さじ1、酢大さじ1/2を加えて寿司酢の味付けをします。しゃもじでご飯粒を潰さないように、優しく混ぜ合わせましょう。

Step 5

大きめの器にご飯を広げて盛り付けます。ご飯粒がくっつかないように、ふんわりと薄く広げるのがきれいに仕上げるコツです。

Step 6

ご飯の上に、準備しておいた具材を彩りよく、あるいは好きな順に並べていきます。焼いた豆腐、ハム、スクランブルエッグ、水気を絞ったきゅうり、刻んだキムチをバランスよく乗せれば、彩り豊かな五色そぼろ丼の完成です。それぞれの具材の味や食感が合わさって、より一層豊かな食卓をお楽しみいただけます。



モバイルバージョンを終了