新年をさらに豊かに! 10分で完成、海鮮だしパックで作るトックマンドゥク
簡単・時短!海鮮だしパックで10分あれば作れるトックマンドゥク
新年のお正月には、温かくて心もお腹も満たされるトックマンドゥク(餅と餃子のスープ)をどうぞ。牛骨スープの代わりに、さっぱりとして旨味たっぷりの海鮮だしで作る、特別でスピーディーな10分レシピをご紹介します。お祝いムード満点の美味しいトックマンドゥクで、大切な人たちと幸せな時間をお過ごしください。
主な材料
- トックク用トック(餅)500g(冷水に約30分浸して準備してください)
- 肉入り餃子 6個
- 人参 1/3本(薄切り)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
- 長ネギ 1/2本(斜め切り)
- 松茸風味の干し椎茸 3個(薄切り)
- 卵 2個(錦糸卵用)
- 刻み海苔 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
トックク用のトックは、流水でさっと洗い、30分ほど水に浸して柔らかくしてからザルにあげて水気を切っておきます。こうすることで、トックがよりもちもちとした食感になります。
Step 2
人参と玉ねぎは洗って皮をむき、薄く細切りにします。長ネギはきれいに洗い、白い部分と青い部分を含めて、食べやすい大きさに斜め切りにします。
Step 3
深めの鍋に水1.5リットルを入れ、市販の海鮮だしパック1個を加えます。強火にかけ、沸騰したら中火にし、5分ほど煮出してだしを取ります。
Step 4
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、弱火にします。卵2個をボウルに割りほぐし、薄く流し入れて両面がきつね色になるまで焼きます。冷めたら千切りにするか、食べやすい形に切って飾りにします。
Step 5
だしが沸騰したら、だしパックを取り出します。スライスした干し椎茸を加え、椎茸が柔らかくなるまで2〜3分ほど煮ます。
Step 6
だしが再び沸騰したら、水で戻したトックを加えます。韓国醤油大さじ1、ツナエキス大さじ2、塩大さじ1を加えて味を調えます。トックが煮崩れないように、約3〜4分煮ます。(味はお好みで調整してください。)
Step 7
トックが柔らかくなったら、千切りにした人参と冷凍の肉入り餃子6個を加えます。餃子に火が通るまで、さらに約3〜5分煮込みます。
Step 8
最後に、細切りにした玉ねぎと斜め切りにした長ネギを加え、さっと一煮立ちさせます。玉ねぎと長ネギが煮えることで、スープに甘みと香りが増します。
Step 9
出来上がったトックマンドゥクを深めの器に盛り付けます。その上に、準備しておいた錦糸卵と香ばしい刻み海苔をたっぷりと散らせば、彩り豊かなトックマンドゥクの完成です!熱々をどうぞ。