明太子クリームパスタ(湯葉麺使用)
湯葉(ゆば)を使ったヘルシーで美味しい明太子クリームパスタのレシピ
ご家族で楽しめるヘルシーな湯葉(ゆば)料理! 湯葉(ゆば)を使えば、美味しくて満足感がありながらもカロリーを抑えられるので、ダイエット中の方にもぴったりの明太子クリームパスタです。
材料
- 乾燥湯葉(または生湯葉) 10枚
- 明太子 4腹
- ニンニク 7〜8かけ(スライス)
- 青唐辛子 2〜3本(みじん切り)
- 玉ねぎ 1/2個(角切り)
- 長ネギ 1本(小口切り)
- 生クリーム 250ml
- 牛乳 200ml
- チキンスープの素 小さじ1/2
- ブロッコリー(茹でたもの) ひとつかみ
- 乾燥赤唐辛子(ペペロンチーノ) 3〜4本
- パルメザンチーズ(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備しましょう。玉ねぎは一口大に、ニンニクは薄切りに、青唐辛子と長ネギはみじん切りにしておきます。
Step 2
明太子は、箸で卵(たらこ)をかき出すか、粗みじんにしておきます。卵だけを使う場合は、包丁の背でこそげ落とすと便利です。
Step 3
今日は、パスタの麺として「乾燥湯葉」を特別に使います!国産大豆で作られており、タンパク質が豊富でカロリーが低いので、最近家族に大人気です。開封後は冷凍保存すれば長く楽しめますし、冷蔵庫で保存する場合は5日ほど新鮮なままいただけます。
Step 4
乾燥湯葉には色々な種類がありますが、今回は紙のように薄いものではなく、少し厚みのある「押し湯葉」を使用しました。独特の食感で、普通の豆腐とはまた違った味わいです。1枚のサイズもかなり大きいので、調理しやすいですよ。
Step 5
乾燥湯葉をパスタ麺のように準備します。お好みの太さに合わせて、ハサミや包丁で一定の間隔をあけて細長く切ります。くるくると巻いてから切ると、麺のように均一に切りやすいです。
Step 6
切った湯葉の麺は、優しくほぐすと、まるで生パスタのように自然にバラけます。
Step 7
乾燥湯葉の麺の食感を柔らかくするために、沸騰したお湯に入れて約2分間下茹でします。こうすることで、湯葉特有のほのかな香りが活き、より柔らかい食感を楽しめます。
Step 8
下茹でした湯葉の麺は、冷水で洗わずにすぐにザルにあげて水気を切ってください。余熱でさらに柔らかくなります。
Step 9
さて、パスタソースを作りましょう。フライパンに少量の油を熱し、スライスしたニンニクと玉ねぎのみじん切りを入れて、香りが立つまで炒めます。
Step 10
ニンニクの香りが十分に出てきて、玉ねぎが透き通ってきたら、準備しておいた明太子を加えて一緒に炒めます。明太子が固まらないように、優しくほぐしながら炒めましょう。
Step 11
ピリッとした辛味を加えるために、青唐辛子を加えて軽く炒め、風味を移します。辛いのがお好みなら、もう少し加えても良いでしょう。
Step 12
分量の生クリームと牛乳を加え、チキンスープの素小さじ1/2を加えてよく混ぜ、煮立たせます。クリームソースがとろりとしてくるはずです。
Step 13
ピリ辛の風味を加えるために、乾燥赤唐辛子(ペペロンチーノ)を3〜4本ほど砕いて加えて一緒に煮込みます。(ヒント:辛いのがお好きな方は量を増やしても良いですが、まずは少量から始めて味見して調整してください!)
Step 14
ソースが沸騰したら、下茹でして水気を切った湯葉の麺を加え、ソースが麺に均一に絡むように、優しく混ぜながら1〜2分ほど煮込みます。
Step 15
最後に、あらかじめ茹でておいたブロッコリーを加えて軽く炒めます。彩りと栄養がプラスされます。
Step 16
お好みで黒こしょうを挽いて仕上げます。熱々のうちに召し上がれ!