料理

春の香り満点!ワイルドチャイブのテンジャンチゲ





春の香り満点!ワイルドチャイブのテンジャンチゲ

料理初心者でも簡単!あっという間に作れるワイルドチャイブのテンジャンチゲ黄金レシピ

春が来ると、まず思い浮かぶ食材といえば、あの爽やかな香りのワイルドチャイブ(ダルレ)ですよね!ひと束買ってきて、半分はワイルドチャイブのヤンニョムジャン(薬味醤油)に、残りの半分でこの美味しいテンジャンチゲを仕込んでみました。普通のテンジャンチゲに、刻んだワイルドチャイブを少し添えるだけで、素敵な春の雰囲気を存分に味わえるんです。生でも食べられるワイルドチャイブは、長時間煮込む必要はありません。最後の仕上げにさっと加えるだけで、特有の香りとシャキシャキとした食感が活きます。今回はコインだしを1つ使いましたが、市販のチゲ用テンジャンを使うだけでも、深い旨味を引き出すことができるので、一人暮らしの方や忙しい方にも本当におすすめです。市販のチゲ用テンジャンは、まずい方が不思議なくらい美味しいんですよ!おかずがなくて食欲がない時でも、熱々で香ばしいテンジャンチゲがあれば、ご飯一杯あっという間に食べきってしまいます。これに目玉焼きを乗せて食べると、もう最高!一人で食べても美味しすぎる、私の愛するテンジャンチゲ!料理初心者でも簡単に作れる、超簡単ワイルドチャイブのテンジャンチゲレシピを、今すぐご紹介します。疑うのは一旦置いて、信じてついてきてくださいね!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

基本の材料
  • ワイルドチャイブ(ダルレ) 1/2束
  • 水 600ml
  • コインだし 1個(または煮干し昆布だし)
  • 大根 少々
  • ズッキーニ 少々
  • 玉ねぎ 少々
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本

お好みで追加(選択材料)
  • 牛バラ肉(チャドルバギ)
  • じゃがいも
  • 豆腐

調味料
  • 市販のチゲ用テンジャン(韓国味噌) 大さじ1
  • コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1/2
  • にんにくのみじん切り 大さじ1/2
  • 粉唐辛子(お好みで) 大さじ1/2
  • 塩 少々(味を調えるため)

調理手順

Step 1

まず、テンジャンチゲの味の決め手となる基本の材料を準備しましょう。ワイルドチャイブは約半束。大根、ズッキーニ、玉ねぎは食べやすい大きさに切ります。青唐辛子と赤唐辛子は斜め切りにしてください。お好みで、牛バラ肉、じゃがいも、豆腐などを加えても美味しいですよ。だしを使う場合は、煮干し昆布だしを取るか、コインだしを1つ用意しておきます。

Step 2

爽やかな香りのワイルドチャイブをきれいにしましょう。根元の黒ずんだ部分や土を軽く取り除き、根の周りの薄皮をむいてください。薄皮は食べられますが、少し食感が硬い場合があるので、取り除くのがおすすめです。(私は面倒だったので、黒ずんだ部分だけ取り除いて、きれいに洗ってそのまま使いました。)

Step 3

ボウルにたっぷりの水を張り、ワイルドチャイブを入れます。手で優しく持ち、根元と葉の部分をふり洗いするように洗うと、土や汚れがきれいになります。

Step 4

最後に、流水でさっともう一度すすげば、不純物なしのきれいなワイルドチャイブの準備が完了です。

Step 5

きれいにしたワイルドチャイブは、食べやすいように2〜3cmの長さに切ります。次に、切っておいた大根、ズッキーニ、玉ねぎは、鍋に入れやすい大きさに切ります。赤唐辛子と青唐辛子は、彩りも考えて斜め切りにしておきましょう。

Step 6

鍋に水600mlを注ぎ、コインだしを1つ加えます。*市販のチゲ用テンジャンを使う場合は、だしがなくても深いコクが出るので、コインだしは省略しても大丈夫です。

Step 7

市販のチゲ用テンジャンを大さじ1杯、たっぷり入れて溶かします。*市販のチゲ用テンジャンは、それ自体に旨味があるので、スープの味が格段に豊かになります。

Step 8

テンジャンの次に、コチュジャン(唐辛子味噌)を大さじ1/2杯加えて、テンジャンとよく混ぜ合わせます。テンジャンとコチュジャンを一緒に使うことで、より深みのある、まろやかな味わいのテンジャンチゲになります。

Step 9

まず、切っておいた大根を鍋に入れ、大根が柔らかくなるまで煮込みます。大根がしっかり煮えることで、スープに甘みとさっぱりとした風味が染み出し、さらに美味しくなります。

Step 10

大根が程よく煮えたら、ズッキーニや玉ねぎなど、準備しておいた残りの野菜をすべて加えます。唐辛子は、辛さや色合いを調整するために、最初から全部入れず、後で足せるように半分だけにしておくのも良いでしょう。香りの良いワイルドチャイブは、最後に加えるので、ここでは一旦取っておきます。

Step 11

にんにくのみじん切りを大さじ1/2杯加えます。お好みで、ピリッとした辛さを加えたい場合は、粉唐辛子を少々加えても良いでしょう。これは完全に個人の好みに合わせて調整してください。

Step 12

野菜がすべて煮えたら、最後に準備しておいたワイルドチャイブを加えます。ワイルドチャイブを入れたら、強火でさっと一煮立ちさせて火を止めれば、爽やかで美味しいワイルドチャイブのテンジャンチゲの完成です。煮すぎると香りが飛んでしまうので注意してくださいね!

Step 13

最後に味見をして、もし味が足りなければ塩で調えます。これで美味しいワイルドチャイブのテンジャンチゲの完成です。温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がれ!



モバイルバージョンを終了