料理

栄養満点!五加皮(ごかひ)参鶏湯(サムゲタン)レシピ





栄養満点!五加皮(ごかひ)参鶏湯(サムゲタン)レシピ

体に良い五加皮を使った、深く濃厚な参鶏湯

国産の五加皮をたっぷり使い、より深く豊かな風味と栄養を誇る、滋養満点の参鶏湯(サムゲタン)です。もちもちの鶏肉と、もち米、緑豆、栗、ナツメが調和し、老若男女問わず美味しく召し上がれます。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 若鶏 1羽(小ぶりなもの)
  • もち米 1/2カップ
  • 緑豆 1/4カップ
  • 栗 5〜6個
  • ナツメ 5〜6個
  • にんにく(丸ごと) 5〜6かけ
  • 五加皮(ごかひ) 50g
  • 高麗人参 1本(お好みで)
  • 韓方薬材 1袋(タラの実、黄耆などの薬草ミックス)

調理手順

Step 1

まず、緑豆は流水でよく洗い、沸騰したお湯に入れて約5分間、軽く茹でます。こうすることで緑豆が柔らかくなり、鶏のお腹の中でよく火が通り、もち米と一緒に布巾(またはさらし)に入れる際に、ふやけたりバラバラになったりするのを防ぐことができます。茹でた緑豆ともち米は、きれいに洗って水気を切り、蒸気が逃げないように布巾で包んで準備してください。

Step 2

鍋にきれいに洗った五加皮と高麗人参(使用する場合)、韓方薬材ミックスを入れ、鶏を茹でるのに使う水の量(約1.5〜2リットル)を注ぎます。強火で沸騰したら、弱火にして約20〜30分間、じっくりと煮出して、五加皮と薬材の良い成分を抽出します。この抽出した水が、参鶏湯のだし汁として使われます。

Step 3

若鶏はきれいに下処理をし、お腹の中の内臓や血合いを取り除き、流水で洗って水気を拭き取ってください。準備したもち米と緑豆を詰めた布巾を、鶏のお腹の中にぎっしりと詰め込み、栗、ナツメ、丸ごとのにんにくも一緒に入れて、鶏のお腹をしっかりと満たしてください。鶏の足は串で留めるようにすると、煮ている間に中の具材が出てくるのを防ぐことができます。

Step 4

圧力鍋に、具材を詰めた鶏を入れ、ステップ1で抽出した五加皮だし汁を、材料が浸るくらいの量まで注ぎます。圧力鍋を使うと、鶏肉がより柔らかくなり、スープの味が深く染み出して、調理時間を短縮できます。もし普通の鍋を使う場合は、十分な量の水を加えて蓋をして煮込んでください。

Step 5

圧力鍋の蓋を閉め、強火で圧力がかかり始めたら弱火にし、約20〜25分間煮込みます。圧力鍋の蒸気が自然に抜けるまで待ってから蓋を開けると、柔らかく深い味わいの五加皮参鶏湯が完成します。鶏肉がよく火が通っているか竹串などで刺して確認し、足りなければ数分追加で煮込んでください。完成した参鶏湯は、塩、こしょうで味を調えて、美味しく召し上がれ!



モバイルバージョンを終了