残ったおせちで作る特別な海鮮チヂミ
冷蔵庫の奥で眠っていたおせちの「どんぐらんてん」、ネギと出会って驚きの海鮮チヂミに大変身!🍳
おせち料理で余った「どんぐらんてん」、どうやって使おうか悩んでいませんか?簡単な材料をプラスするだけで、ボリューム満点で美味しい海鮮チヂミが作れます。外はカリッと、中はしっとり!残ったおせち料理を、満足感のある一品やおつまみとして楽しんでみてください。
主な材料
- 冷凍どんぐらんてん 1袋
- 万能ねぎまたは長ねぎ 1掴み(小口切りにしておく)
調理手順
Step 1
お正月に余った「どんぐらんてん」を活用して、外はカリッと中はしっとりとした特別な海鮮チヂミを作ってみましょう。特別な海鮮がなくても心配ありません!どんぐらんてんが素晴らしい材料になってくれますよ。
Step 2
まず、必要な材料を丁寧に準備してください。メイン材料のどんぐらんてん、新鮮なネギ、そして美味しいチヂミ生地のためのチヂミ粉、卵、塩、こしょう、水を用意します。
Step 3
冷凍庫にあったどんぐらんてんを取り出し、常温または電子レンジで完全に解凍してください。解凍されたどんぐらんてんは、包丁やヘラを使って食べやすい大きさに潰してください。あまり細かく潰すよりも、少し食感が残る程度に粗く潰すのがおすすめです。
Step 4
潰したどんぐらんてんに、新鮮なネギをたっぷり加えてください。チヂミはその名の通り、ネギがたくさん入っているのが美味しいんですよ!万能ねぎまたは長ねぎをきれいに洗い、小口切りにしたネギを、どんぐらんてんを潰したものと一緒にボウルに入れます。ネギの香ばしさとシャキシャキした食感が加わり、さらに美味しくなります。
Step 5
次はチヂミ生地を作りましょう。潰したどんぐらんてんとネギが入ったボウルに、チヂミ粉1カップ、卵3個、こしょう少々、そして塩少々(醤油なしで食べる方は塩だけで味を調えてください)を加えます。少量の水を加えながら、全ての材料がよく混ざるように混ぜてください。あまり水っぽくなく、材料が互いにくっつくくらいの濃さが適当です。箸で生地を持ち上げたときに、とろりと落ちるくらいが目安です。
Step 6
フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりひいてください。油が十分に温まったら、準備した生地をフライパンに流し入れ、薄く広げます。弱めの中火に落とし、表裏ともこんがりとカリッと焼き上げてください。火力が強すぎると表面だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので、火加減に注意してください。縁がこんがりと焼け始めたら裏返します。
Step 7
よく焼けた海鮮チヂミをお皿に移せば完成です!外は黄金色にカリッと、中にはどんぐらんてんの旨味とネギの風味が合わさって、本当に美味しいですよ。お好みで醤油ベースのタレを添えて食べると、さらに豊かな味わいが楽しめます。残ったおせち料理が、こんなに特別な一品に生まれ変わりました!