残ったご飯と野菜で!カリッと美味しいライスコロッケの作り方
簡単!ヘルシーなライスコロッケ
おうちに余ったご飯や使いきれずに残った野菜はありませんか?それらを捨てずに、可愛らしい形とサクサクの食感がたまらないライスコロッケに変身させましょう!外はカリッと、中はふんわりとしたこのコロッケは、一食としても、お子様のおやつとしてもぴったりです。このレシピで、みんなが笑顔になる一品を作ってみませんか?
ライスコロッケの主材料 (約15~20個分)
- 温かいご飯 2杯分 (約400g)
- ハム 100g (細かく刻む)
- ブロッコリー 30g (小さめの房)
- 玉ねぎ 小1/2個
- パプリカ 1/4個 (お好みの色で)
- じゃがいも 中1/2個
- にんじん 5cm程度の長さ 1/2本
- 刻みねぎ 2大さじ
コロッケの衣の材料
- パン粉 2カップ
- 薄力粉 1カップ
- 卵 2~3個
- 揚げ油 適量
炒め野菜の調味料
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 炒りごま 少々
- パン粉 2カップ
- 薄力粉 1カップ
- 卵 2~3個
- 揚げ油 適量
炒め野菜の調味料
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
全ての材料を準備します。ご飯は温かいものを用意しましょう。ハムと野菜は細かく刻む準備をしてください。
Step 2
ハム、ブロッコリー、玉ねぎ、パプリカ、じゃがいも、にんじんなど、全ての野菜はできるだけ細かくみじん切りにします。具材が大きいと、ご飯と綺麗にまとまらないことがあります。
Step 3
フライパンに少量の油を熱し、まず刻みねぎを加えて香りが立つまで弱火で炒め、ねぎ油を作ります。こうすることで、風味が格段に良くなります。
Step 4
ねぎの香りが立ったら、刻んだハムと準備した全ての野菜をフライパンに加え、中火で一緒に炒めます。野菜がしんなりして柔らかくなるまで炒めてください。
Step 5
野菜が炒まったら、塩、こしょうで軽く味を調え、炒りごまを加えて香ばしさをプラスします。炒めた具材は少し冷ましておきましょう。
Step 6
温かいご飯に、粗熱が取れた炒め具材を全て加え、しゃもじや手で全体が均一になるように混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないように、優しく混ぜてください。
Step 7
混ぜ合わせたご飯を適量(大さじ1~2杯程度)手に取り、野球のボールや卵のような丸い形、または少し平たい形に握ります。ご飯がまとまるように形をしっかり整えてください。大きすぎると、揚げる際に中まで火が通りにくくなることがあります。
Step 8
平たいお皿に薄力粉、別の器に溶き卵、さらに別の器にパン粉を準備します。握ったご飯の形をまず薄力粉にしっかりとまぶし、次に溶き卵にくぐらせます。
Step 9
最後に、パン粉をたっぷりとまぶします。パン粉がしっかりと衣になるように、手で軽く押さえるようにすると、揚げた時にさらにサクサクに仕上がります。
Step 10
鍋や深めのフライパンに揚げ油をたっぷり注ぎ、170~180℃に熱します。準備したコロッケを一つずつ、油はねに注意しながら、鍋の縁からそっと入れます。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がってしまうので、適量ずつ揚げてください。
Step 11
コロッケ全体がきつね色になり、カリッとするまで、約3~5分間揚げます。時々転がしながら、均一に火が通るように揚げてください。
Step 12
揚がったライスコロッケは、網やキッチンペーパーの上に取り出し、しっかりと油を切ります。温かいままで食べるのが一番美味しいですよ!