温かくして美味しい!ペク・ジョンウォンのプルコギチョンゴル
家ごはんペク先生流!おもてなしにぴったりなプルコギチョンゴル(焼き肉鍋)
「家ごはんペク先生」で紹介された、温かいスープが美味しいプルコギチョンゴル(焼き肉鍋)のレシピをご紹介します。家族や友人を招いたおもてなしにぴったりな、野菜たっぷりで体が温まる一品です。家庭で簡単に作れる、白先生(ペク・ソンセン)流の絶品プルコギチョンゴルをぜひお試しください。
主な材料
- 薄切り牛肉(プルコギ用) 500g
- 白菜(ミニ白菜推奨) 1/2個
- チンゲンサイ 3株
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/2個
- しいたけ 1掴み
- エノキダケ 1袋
- 長ネギ 1本
タレ(スープ用)
- 水 6カップ
- 濃口醤油 1.5カップ
- 料理酒(みりんなど) 1カップ
- 砂糖 0.5カップ
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
つけダレ
- プルコギのタレ(上記で作ったもの)お玉1杯分
- 酢 少々
- 粉唐辛子
- マスタード
- 小ネギ(小口切り)
- 水 6カップ
- 濃口醤油 1.5カップ
- 料理酒(みりんなど) 1カップ
- 砂糖 0.5カップ
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
つけダレ
- プルコギのタレ(上記で作ったもの)お玉1杯分
- 酢 少々
- 粉唐辛子
- マスタード
- 小ネギ(小口切り)
調理手順
Step 1
まず、薄切りにした牛肉は、流水でさっと洗って血合いを取り除きます。あまり揉んだり、長時間水に浸けたりすると風味が落ちてしまうので注意してください。特に輸入牛肉の場合は、血合いをしっかり抜くことで臭みがなくなり、すっきりとした味わいになります。国産牛(韓牛)の場合は、血合い抜きをしなくても大丈夫です。
Step 2
次に、プルコギチョンゴルに深みを与えるスープ兼タレを作りましょう。水6カップ、濃口醤油1.5カップ、料理酒1カップ、砂糖0.5カップを混ぜ合わせます。これが味の決め手となります。(※「家ごはんペク先生」のオリジナルレシピでは砂糖が1カップでしたが、お好みで甘さを調整してください。)
Step 3
作ったタレの中からお玉1杯分をつけダレ用に取っておきます。残りのタレに血合いを抜いた牛肉を入れ、肉がしっかり浸るくらいのタレを注ぎます。ここにニンニクのみじん切り大さじ1、ごま油大さじ1、そしてこしょう少々を加えて、優しく混ぜ合わせ、しばし寝かせます。この間に、鍋に入れる野菜を準備しましょう。
Step 4
冷蔵庫にある野菜を整理して、チョンゴルに彩りと風味を加える材料を準備します。白菜は食べやすい大きさに切り、玉ねぎは薄切りにします。しいたけは軸を取り、食べやすい大きさに切ります。人参も彩りよく切っておきましょう。長ネギは斜め切りにします。
Step 5
タレに漬け込んだ牛肉と準備した野菜をすべて鍋に入れ、強火で煮立たせます。沸騰したら火を中火に落とし、じっくりと煮込んでいきます。
Step 6
牛肉の色が変わってスープが煮立ってきたら、白菜、玉ねぎ、人参など火の通りにくい野菜から順に加えて、さらに数分煮ます。野菜が少ししんなりしたら、エノキダケとチンゲンサイを最後に加え、さっと火を通せば、美味しいプルコギチョンゴルの完成です!エノキダケは煮すぎると水分が出るので、最後に入れるのがポイントです。
Step 7
美味しいつけダレを作りましょう。取っておいたプルコギのタレお玉1杯分に、温かいお湯でふやかした粉唐辛子を適量加えます。そこに、風味を加える酢を少々、ピリッとした辛味のマスタードを少し、そして香りの良い小ネギを小口切りにして加えます。よく混ぜ合わせれば、ピリッとしつつも旨味たっぷりのプルコギチョンゴル専用つけダレが完成です。お好みでタレの配合を調整してみてください。