熟成キムチと豚肉の濃厚ポッサム風チム(蒸し煮)レシピ
冷蔵庫の古漬けキムチを使い切る!旨味たっぷり、豚肉入り熟成キムチチムの作り方
そろそろキムチ作りの季節が近づいてきましたね!畑で育てた白菜が予想以上に立派に育ったので、久しぶりに白菜を塩漬けにして本格的なキムチを作る予定です。もちろん、畑だけでは足りないので、塩漬け白菜も一箱注文しました。キムチ作り前に冷蔵庫を整理がてら、今日はいつものキムチチゲではなく、特別な一品、豚バラ肉をたっぷり入れて丸ごとじっくり煮込んだ熟成キムチチム(キムチチム)を作ってみました。深みのある、さっぱりとした味わいが格別です!
主な材料
- 豚バラ肉(または肩ロース) 400g
- 熟成キムチ(ムグンジ) 1/4株
- 水 4カップ(800ml)
- 長ネギ 1本
調理手順
Step 1
キムチチムの美味しさを決める最初のステップ!鍋に豚バラ肉400gを入れ、流水で軽く洗い水気を拭き取ります。次に、調味料のコチュカル大さじ1、清酒大さじ2、ナンプラー大さじ1、ごま油大さじ1を全て加え、豚肉に調味料が均一に絡むようによく揉み込みます。強火で豚肉に火が通るまでしっかりと炒めましょう。豚肉の表面が白くなり、肉汁が逃げないように十分に炒めることで、旨味が増します。
Step 2
炒めた豚肉が入った鍋に、準備した熟成キムチ1/4株を丸ごと加えます。キムチを加える前に、外側の葉や傷んだ部分は取り除いても良いですし、食べやすい大きさに切って加えても構いません。水を4カップ(800ml)注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら弱火~中火にし、蓋をして30~40分間、じっくりと煮込みます。この間に、熟成キムチの深い旨味と豚肉の風味が一体となり、絶妙な味わいを生み出します。
Step 3
キムチがフォークで刺すとスッと通るくらい、柔らかくなるまでじっくり煮込むのがキムチチムのコツです。煮込んでいる間に水分が減りすぎた場合は、温かい水を少しずつ足してください。味付けは通常、熟成キムチ自体の塩分で十分ですが、もし薄味に感じるようであれば、キムチの汁やナンプラーを少量加えて調整してください。じっくり煮込まれたキムチとお肉が合わさって、口いっぱいに広がる美味しさを期待しましょう!
Step 4
最後のステップです!きれいに洗って準備した長ネギ1本を斜めに大きめに切り、鍋に加えてさらに少し煮込みます。長ネギの爽やかな香りが加わり、キムチチムの風味が一層引き立ちます。出来上がったキムチチムは、キムチの硬い部分の芯を取り除き、長細く裂いてください。器に、柔らかく煮えたキムチと豚肉を一緒に盛り付け、たっぷりとした煮汁をかけて盛り付けると、見た目も食欲をそそる熟成キムチチムの完成です。ご飯が止まらなくなる美味しさですよ!