牛肉ときのこのピリ辛チゲ鍋
ボリューム満点! 백종원(ペク・チョンウォン)風、牛肉ときのこのピリ辛チゲ鍋レシピ
肌寒くなっても、食卓に欠かせないのが汁物ですよね!今日は、백종원(ペク・チョンウォン)さんのレシピを参考に、牛肉ときのこをたっぷり入れたピリ辛のチゲ鍋を作ってみました。材料さえ準備できれば、あとは煮込むだけで簡単なのに、味は保証付き!栄養満点の鍋料理です。温かいスープと具材たっぷりで、ご家族みんなで楽しめますよ。
主な材料
- 牛肉(プルコギ用) 1カップ(約200g)
- 長ねぎ 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 5cm
- しいたけ 4個
- えのきだけ 1パック
- エリンギ(または、お好みのきのこ)1パック
牛肉の下味用調味料
- 濃口醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 料理酒(みりんなど)大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1/2
ピリ辛チゲ鍋のタレ
- コチュジャン 大さじ1
- デンジャン(韓国味噌)大さじ1/2
- だし汁(煮干しだしなど)2カップ(400ml)
- 濃口醤油 大さじ3
- 料理酒(みりんなど)大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 粉唐辛子(韓国産・細挽き)大さじ3
- 濃口醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 料理酒(みりんなど)大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1/2
ピリ辛チゲ鍋のタレ
- コチュジャン 大さじ1
- デンジャン(韓国味噌)大さじ1/2
- だし汁(煮干しだしなど)2カップ(400ml)
- 濃口醤油 大さじ3
- 料理酒(みりんなど)大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 粉唐辛子(韓国産・細挽き)大さじ3
調理手順
Step 1
まずは牛肉に下味をつけましょう。プルコギ用の牛肉1カップ(約200g)に、濃口醤油大さじ3、料理酒大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1、おろしにんにく大さじ1/2を加えて、手でよく揉み込み、10分ほど置いておきます。こうすることで、お肉が柔らかくなり、旨味が増します。
Step 2
次に、鍋に入れる野菜ときのこを準備します。長ねぎは斜め切りに、玉ねぎは薄切りにします。にんじんは5cmの長さに切っておきましょう。しいたけは石づきを取って食べやすい大きさに切り、えのきだけは根元を切り落としてほぐします。エリンギなど他のきのこも同様に準備してください。えのきだけは、石づきを切り落とし、ほぐして使いやすいようにします。
Step 3
それでは、ピリ辛のチゲ鍋のタレを作りましょう。鍋またはボウルにだし汁2カップ(400ml)を注ぎ、コチュジャン大さじ1、デンジャン(韓国味噌)大さじ1/2、濃口醤油大さじ3、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1、料理酒大さじ2、おろしにんにく大さじ1、粉唐辛子大さじ3を全て加えます。泡だて器やスプーンで、調味料が均一に混ざるように、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。
Step 4
チゲ鍋の鍋にごま油を少量ひき、下味をつけた牛肉を入れ、まず炒めます。中火で、牛肉の表面の色が変わる程度に軽く炒めるだけでOKです。炒めすぎるとお肉が硬くなるので注意してください。
Step 5
牛肉に火が通ってきたら、作っておいたピリ辛のチゲ鍋のタレを注ぎ入れ、一緒に煮立たせます。タレが沸騰したら、準備しておいた野菜ときのこ(えのきだけ以外)を彩りよく鍋に並べ入れ、蓋をして、具材が柔らかくなるまで煮込みます。野菜が煮崩れないように、程よい固さで火を止めましょう。
Step 6
全ての具材に火が通ったら、最後にえのきだけを加えます。お好みで、彩りとして赤唐辛子や青唐辛子を輪切りにして加えても良いでしょう(任意)。えのきだけは火の通りが早いので、加えてからさらに2~3分ほど煮るだけでOKです。きのこの香りと野菜の旨味がスープにしっかり移るように、少しだけ煮込みます。
Step 7
さあ、これでボリューム満点、ピリ辛の牛肉ときのこのチゲ鍋の完成です!熱々のスープをすすれば体も温まり、ご飯にかけても最高。牛肉ときのこをたっぷり味わうのも楽しいですよ。ピリ辛のスープは、お酒のおつまみにもぴったりです。タンパク質が豊富な牛肉と、食物繊維たっぷりのきのこをたっぷり使っているので、美味しくてヘルシー!ぜひ、ご家庭で楽しんでみてくださいね!