料理

甘くて美味しい!かぼちゃのチヂミレシピ





甘くて美味しい!かぼちゃのチヂミレシピ

サクサク・もちもち!かぼちゃのチヂミ

おうちで楽しむ、とっておきの秋の味覚!甘みあふれるかぼちゃに、シャキシャキの玉ねぎとピリ辛の唐辛子が絶妙に絡み合う、風味豊かなかぼちゃのチヂミをご紹介します。外はカリッと、中はふんわりとした食感で、ご家族みんなが笑顔になること間違いなし。材料もシンプルで手軽に作れるので、お子様のおやつや、ちょっとしたおつまみにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • かぼちゃ 700g (皮と種を取り除いた正味)
  • 玉ねぎ 1個 (約200g)
  • 赤唐辛子 2本
  • 青唐辛子 (またはハラペーニョ) 5本

調理手順

Step 1

かぼちゃは流水でよく洗います。包丁で慎重に半分に切り、スプーンで種をかき出して取り除きます。皮は硬いので、包丁やピーラーを使って厚い部分の皮をむき、食べやすい大きさ(厚さ約0.5cm)に切るか、スライサーを使って薄く千切りにします。薄く切ることで火の通りが早くなり、チヂミを焼くのが楽になります。

Step 2

千切りにしたかぼちゃに塩を5つまみ加えて、優しく混ぜ合わせます。そのまま約10分ほど置きます。この工程でかぼちゃから適度な水分が出て、チヂミの生地がもちもちになり、味がなじみます。水分が出すぎた場合は、キッチンペーパーで軽く拭き取ってください。

Step 3

玉ねぎは皮をむいてよく洗い、薄く千切りにします。赤唐辛子と青唐辛子(またはハラペーニョ)はヘタを取り、種をよく取り除いてから細かく刻みます。辛さを調整したい場合は、種を完全に取り除くか、唐辛子の量を加減してください。

Step 4

大きめのボウルにチヂミの生地を作ります。チヂミ粉2カップとコーンスターチ1/2カップを入れ、冷水1.5カップを注ぎ、泡立て器やスプーンでダマがなくなるまでよく混ぜ溶かします。コーンスターチを加えることで、チヂミにカリッとした食感が加わります。

Step 5

できた生地に塩で軽く味を調えます。(かぼちゃ自体の甘みがあるので、塩は控えめに。)次に、千切りにした玉ねぎと刻んだ唐辛子を加え、さっくりと混ぜ合わせます。玉ねぎと唐辛子を加えることで、かぼちゃの甘さを引き立て、食感と風味が増します。かぼちゃだけで生地を作るとパサつきがちですが、玉ねぎから出る水分が生地をしっとりさせる効果もあります。

Step 6

フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。生地をお玉で適量取り、丸く、またはお好みの形に薄く広げます。厚すぎると中まで火が通りにくくなるので注意しましょう。

Step 7

中弱火で片面が焼け始めたら、縁が薄い茶色になり、生地の表面がある程度固まって形が安定してきたら、フライ返しでそっと裏返します。この時、火が強すぎると表面だけ焦げて中が生焼けになってしまうので、火加減が重要です。

Step 8

裏返した後も同様に中弱火で、両面がきつね色に、カリッと香ばしくなるまで焼きます。両面がきれいに焼けたら油を切って、お皿に盛り付ければ、美味しいかぼちゃのチヂミの完成です。熱々をすぐにいただくのが一番美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了