料理

甘辛さがたまらない!ベビーポテトの甘煮(アルガムジャジョリム)黄金レシピ





甘辛さがたまらない!ベビーポテトの甘煮(アルガムジャジョリム)黄金レシピ

常備菜に最高!簡単でおいしい、もちもち食感のベビーポテトの甘煮(アルガムジャジョリム)の作り方

一口サイズの可愛いベビーポテトで、美味しい常備菜を作りませんか?甘辛い醤油ダレでじっくり煮込むと、外はほんのり香ばしく、中はとろっと柔らかいポテトが食欲をそそり、ご飯が何杯でも進むこと間違いなし!失敗知らずで誰でも簡単に作れるレシピで、ポテト料理の新しい楽しみを発見してください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ベビーポテト 1kg(よく洗って水気を切ったもの)
  • 昆布 2~3枚(煮込み用)

甘辛ダレの材料
  • オリゴ糖(水あめ) 大さじ10(甘さはお好みで調整。水あめ使用の場合は量を減らしてください)
  • 醤油 大さじ10
  • みりん 大さじ3
  • サラダ油 大さじ4
  • ごま油 少々(仕上げ用)
  • 白ごま 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

ベビーポテトは皮ごと使うので、土や汚れが残らないように、流水で何度もこすり洗いしながら丁寧に洗いましょう。洗った後はザルにあげて、しっかりと水気を切っておくと良いでしょう。

Step 2

そのまま煮込んでも美味しいですが、一度さっと茹でてから煮込むと、ポテト特有のえぐみが取れて、より一層柔らかく、上品な味わいになります。ひと手間加えることで、格段に美味しい煮物に仕上がりますよ。

Step 3

鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰したら用意したベビーポテトを加えて、約1分だけさっと茹でます。茹ですぎると崩れてしまうので注意してください。茹で上がったポテトはすぐに取り出し、準備しておきます。

Step 4

ここから本格的に煮込みダレを作っていきます。鍋に、ベビーポテトが半分浸るくらいの水を注ぎます。

Step 5

水の上に昆布を2~3枚、見た目よく浮かべます。昆布は料理に旨味をプラスしてくれる役割をしてくれます。煮込みが終わったら昆布は取り出してくださいね。

Step 6

旨味とともに甘みを加えるオリゴ糖(水あめ)をまず10勺加えます。この状態でベビーポテトを入れ、約5分ほど煮ます。ベビーポテトは小さいので、長時間煮る必要はありません。(もし水あめを使用する場合は、オリゴ糖よりも甘みが強いので、量を少し減らすことをおすすめします。私は水あめが甘すぎるように感じることが多いので、オリゴ糖をよく使います。)オリゴ糖を先に入れて煮ることで、浸透圧の関係でポテトから水分が抜け、食感がよりもちもちになる効果があると言われています。

Step 7

約5分後、昆布をそっと取り出し、旨味の要となる醤油を10勺加えます。

Step 8

照りやコクを出すためのサラダ油を4勺も忘れずに加えます。

Step 9

臭み消しと風味付けに、みりんを3勺一緒に加えます。

Step 10

ここからは強火で煮詰めていきます。タレがポテトに均一に絡むように、時々混ぜながら、煮汁が少なくなってくるまで煮詰めていきます。美味しそうな香りが漂ってきますよ!

Step 11

煮汁が鍋底に少しだけ残るくらいまで煮詰めるのがポイントです。焦げ付いたり、鍋底にくっついたりしないように、時々ポテトをひっくり返しながら、絶えず混ぜ続けることが大切です。美味しいタレがポテトによく染み込むように、丁寧に作業しましょう。

Step 12

煮汁がほとんどなくなり、鍋底にほんの少しだけ残った状態になったら、火を弱火に落とします。この状態でも、混ぜ続けながら、タレがポテトにしっかりと絡むようにします。こうすることで、ポテトにタレがより深く染み込み、焦げ付きやこびりつきを防ぐことができます。もちもちとした食感のベビーポテトの甘煮が完成します。

Step 13

最後に火を止め、見た目も美味しそうなベビーポテトの甘煮に、香ばしいごま油を少量たらし、白ごまをパラパラと散らして仕上げます。見た目も良くなり、風味も格段に豊かになります。

Step 14

じゃーん!甘辛くて美味しいベビーポテトの甘煮が完成しました。醤油とオリゴ糖さえあれば、美味しいポテトの常備菜が誰でも簡単に作れます。今晩は、炊きたてほかほかのご飯と一緒に、美味しいベビーポテトの甘煮を召し上がれ!



モバイルバージョンを終了