生臭さなし!コリコリ美味しいミョクチュルギ(海藻の茎)炒め
海の風味たっぷり!コリコリ食感のミョクチュルギ炒め
噛むたびに海の風味が広がり、野菜のシャキシャキとした食感と絶妙に調和する美味しいミョクチュルギ炒めをぜひお試しください。生臭さがなく、しっかりとした歯ごたえがご飯のおかずにもぴったりです。簡単な材料で、どなたでも手軽に作ることができますよ!
主な材料
- 塩漬けミョクチュルギ(海藻の茎) 510g
- 玉ねぎ 2個(中サイズ)
- 人参 1/2個(小サイズ)
調味料
- サラダ油 大さじ2
- だし醤油(または濃口醤油)大さじ2.5
- にんにくみじん切り 大さじ1
- ごま 少々
- サラダ油 大さじ2
- だし醤油(または濃口醤油)大さじ2.5
- にんにくみじん切り 大さじ1
- ごま 少々
調理手順
Step 1
美味しいミョクチュルギ炒めのために、全ての材料を準備します。玉ねぎと人参はきれいに洗って準備しておきましょう。
Step 2
塩漬けのミョクチュルギには塩分が多く含まれているため、塩抜きが重要です。流水で3〜4回、しっかりと洗い、塩分を十分に除去してください。何度か洗うほど、生臭さが軽減されます。
Step 3
彩りと歯ごたえを加える玉ねぎと人参は、細かく千切りにします。鍋に湯を沸かしている間に、洗ったミョクチュルギはザルにあげて水気を切っておきます。
Step 4
お湯がしっかりと沸騰したら、準備したミョクチュルギを鍋に入れ、さっと茹でます。
Step 5
ミョクチュルギを入れて再び沸騰したら、約2分間だけ茹でます。この工程で残りの塩分が抜けるだけでなく、食感もより良くなります。
Step 6
茹でたミョクチュルギは、冷たい水の中で数回振るようにしてきれいに洗い流します。この工程を丁寧に行うことで、海藻特有の生臭さを防ぐことができます。
Step 7
水気を切ったミョクチュルギを食べやすい大きさに適当に切ります。炒める際に扱いにくいので、一口大に切るのがおすすめです。
Step 8
いよいよ炒める準備です。フライパンにサラダ油を熱し、にんにくのみじん切りとだし醤油(または濃口醤油)を加えます。
Step 9
準備した千切り野菜(玉ねぎ、人参)をフライパンに入れ、すぐに火をつけます。強火で手早く炒めることで、野菜のシャキシャキ感を保つことができます。
Step 10
野菜を加えて2〜3回軽く混ぜ、少ししんなりする程度に炒めます。この段階では炒めすぎないようにしましょう。
Step 11
野菜が軽く炒まったら、準備しておいたミョクチュルギを全て加え、一緒に炒め合わせます。
Step 12
強火を保ったまま、ミョクチュルギと野菜を素早く炒めます。ミョクチュルギに残っている水分のおかげで、強火で炒めてもフライパンにくっつくことなく美味しく仕上がります。
Step 13
ミョクチュルギはどれくらい炒めれば良いのでしょうか? 玉ねぎが透明になってしんなりするまで炒めれば十分です。炒めすぎるとミョクチュルギが硬くなることがあります。
Step 14
最後に、ごまをパラパラと振りかければ、しょっぱすぎず、生臭さもなく、コリコリとした食感が生きている美味しいミョクチュルギ炒めの完成です!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。