料理

白身魚の甘酢あんかけ





白身魚の甘酢あんかけ

おもてなしにも最適!白身魚の甘酢あんかけの作り方

お肉も美味しいですが、お魚も大好きなんです!家族の集まりが多いと、食卓に魚が並ぶ機会も増えますよね。でも、いつも焼き魚ばかりだと飽きてしまうことも。そんな時にぴったりなのが、この中華風の白身魚の甘酢あんかけです!「あんかけ」といっても、片栗粉を溶いた衣を作る手間はなく、意外と簡単に作れるのに見た目は豪華なので、お客様をおもてなしする際にも大変喜ばれます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 白身魚 1尾(約500g)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1/2本
  • 赤唐辛子 1本

甘酢あんかけソース
  • 醤油 大さじ6
  • オイスターソース 大さじ2
  • 水あめ 大さじ2.5
  • 酢 大さじ10
  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • 水 70ml
  • 青唐辛子 1本(辛味用)

調理手順

Step 1

まずは美味しい甘酢あんかけソースを作りましょう。ボウルに醤油大さじ6とオイスターソース大さじ2を入れます。

Step 2

甘みと味のバランスを取るために、水あめ大さじ2.5を加えます。

Step 3

次に、お酢を大さじ10、たっぷりと加えて、さっぱりとした酸味をプラスします。

Step 4

香りのアクセントになる、にんにくのみじん切り小さじ1を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。

Step 5

ピリッとした辛味を加える青唐辛子1本は、ヘタを取ってきれいに洗い、みじん切りにします。

Step 6

準備した青唐辛子のみじん切りをソースのボウルに加え、混ぜ合わせます。お好みで唐辛子の量は調整してくださいね。

Step 7

最後に水70mlを注ぎ、全てのソースの材料がしっかりと馴染むまで、もう一度よく混ぜます。ここでソースの味見をして、もし味が薄い、甘みや酸味が足りないと感じたら、それぞれの材料を少しずつ足して、お好みの味に調整するのがおすすめです!

Step 8

次に野菜の準備です。玉ねぎ1/2個は皮をむき、できるだけ薄く千切りにします。薄く切ることでソースとよく絡み、食感も良くなります。

Step 9

千切りにした玉ねぎは、冷水に10分ほど浸けて、辛味を抜き、シャキシャキとした食感を際立たせます。途中で水を替えると、より一層美味しくなります。

Step 10

長ねぎ1/2本は、白い部分と淡い緑の部分を使います。先端から2〜3cmほどは切り落とさずに残し、包丁を寝かせて、ねぎの繊維に沿って細かく切り込みを入れます。こうすることで、後でねぎの白髪ねぎがほぐれやすくなります。

Step 11

切り込みを入れた長ねぎを、手で優しく広げて平らにします。

Step 12

平らにした長ねぎを、今度は包丁でできるだけ細く千切りにします。まるで糸のように細く切ると、見た目も美しく仕上がります。

Step 13

千切りにした長ねぎも、冷水に10分ほど浸けて、辛味を和らげ、みずみずしさを保ちます。

Step 14

もし長ねぎを切った際に、切り込みを入れた部分が完全に分かれずに残ってしまったら、その部分だけを切り離して細かく刻んでください。この残ったねぎの切れ端は、赤唐辛子と一緒に飾りとして使うと彩りが良くなります。もし切り込みを入れただけで完全に分かれた場合は、この工程は省略しても構いません。

Step 15

赤唐辛子1本はヘタを取り、種を取り除いてから、長ねぎと同様に細かく刻んで準備します。彩りが良くなり、料理の完成度を高めてくれます。

Step 16

いよいよメインの魚の下準備です。白身魚1尾(約500g)を用意してください。(必須!)

Step 17

魚はきれいに下処理した後、半分に切り開きます。もし中に残っている小骨があれば、毛抜きなどを使って丁寧に全て取り除くと、食べる際に不快感がありません。

Step 18

下処理した魚は、臭みをさらに取るために、レモン汁や米のとぎ汁に10分ほど浸しておくと効果的です。その後、流水で軽くすすいで水気をしっかり拭き取ってください。

Step 19

熱したフライパンに油をひかずに、下処理した魚の切り身を並べ、両面がきつね色になるまでじっくりと焼きます。外はカリッと、中はふっくらと焼き上げましょう。魚が崩れないように注意しながら、焦らずに焼くのがポイントです。

Step 20

魚を焼いている間に、作っておいた甘酢あんかけソースを小鍋に入れ、強火にかけて煮立たせます。

Step 21

ソースが煮立ってきたら火を弱めずに、できるだけ強火のままぐつぐつと煮詰めて、味を凝縮させます。ソースが煮詰まることで、より深い味わいになります。この状態を盛り付けまで維持してください。

Step 22

よく焼けた魚は、食べやすい大きさに切り分け、少し深めの広めの皿に美しく盛り付けます。

Step 23

まずは、冷水に浸けておいた玉ねぎの千切りを、水気をしっかり切って魚の上に彩りよく乗せます。

Step 24

次に、同様に水気を切った長ねぎの千切りも、玉ねぎの上にこんもりと乗せます。千切り野菜がたっぷり乗っていると、より一層美味しそうに見えます。

Step 25

ソースがぐつぐつと煮立っていることを確認したら、火を止め、すぐに皿の上に熱々のソースを全体にかけます。熱いソースをかけることで、野菜や魚に味がよく染み込みます。

Step 26

最後に、準備しておいた赤唐辛子の輪切りと、あれば細かく刻んだ長ねぎの切れ端を彩りよく散らせば、美味しい中華風白身魚の甘酢あんかけの完成です!どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了