料理

簡単いなり巻き(ゆぶキンパ)





簡単いなり巻き(ゆぶキンパ)

市販の味付きいなりで手軽に!おいしいいなり巻き(ゆぶキンパ)の作り方

市販の甘じょっぱい味付きいなり揚げを使って、いなり寿司とは一味違う「いなり巻き(ゆぶキンパ)」を作ってみませんか? 材料の準備が簡単なので、忙しい日でもパパッと完成!さらに、ご飯の味付けも不要なので、誰でも簡単に美味しいキンパが楽しめます。いなり寿司1人前を3本のキンパにしているので、量を増やしたい時にもこのレシピはぴったりです。お子様から大人までみんな大好きな、美味しいいなり巻き(ゆぶキンパ)で特別な食卓を彩りましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料(キンパ3本分)
  • 温かいごはん 2〜3杯分
  • キンパ用海苔 3枚
  • 市販の味付きいなり揚げ 120g
  • にんじん 1/3本(またはごぼうの甘辛煮 20g)
  • 大葉(깻잎) 6枚
  • サラダ油 少々
  • 塩 少々
  • キンパ用たくあん 3本

調理手順

Step 1

炊きあがった温かいごはんに、市販の味付きいなり揚げに付属している寿司酢(甘酢あん)と乾燥野菜パウダーを加え、しゃもじなどでごはん粒を潰さないように優しく混ぜて下味をつけます。雑穀米を使うと、より健康的で香ばしい風味を楽しめます。

Step 2

味付きいなり揚げは、ザルにあけて軽く水気を切ったら、キンパに巻きやすいように食べやすい厚さ(例:1.5cm厚さ)に切っておきます。いなり揚げ自体に味がついているので、別で味付けする必要がなく便利です。

Step 3

大葉はきれいに洗って水気をしっかりと拭き取ります。にんじんは皮をむき、細切りにして、フライパンに少量のサラダ油を熱し、塩をほんの少しだけ加えて、しんなりするまでさっと炒めます。キンパ用のたくあんも食べやすいように準備しておきましょう。

Step 4

キンパ用の海苔は、ザラザラした面を上にして巻きすの上に置きます。その上に、下味をつけたごはんを海苔全体に薄く均一に広げます。ごはんを乗せすぎると海苔が破れることがあるので注意してください。準備した大葉、炒めたにんじん、たくあん、そして切った味付きいなり揚げを順番にごはんの上に並べます。

Step 5

具材を乗せたら、海苔巻きの要領でしっかりと巻いていきます。巻きすから取り出したキンパを、熱したフライパン(火を止めた状態)の上で転がすように軽く焼きます。この工程で海苔がパリッとして巻き終わりがくっつきやすくなり、海苔の風味も増します。もちろん、この工程は省略しても大丈夫です。

Step 6

キンパを食べやすい大きさに切ります(約1.5〜2cm厚さ)。お皿に盛り付けたら、美味しいいなり巻き(ゆぶキンパ)の完成!巻き終わり部分も余すところなく美味しくいただきましょう。



モバイルバージョンを終了