簡単おいしい和風親子丼
初心者でも作れる!ふわとろ卵の親子丼レシピ
シャキシャキのネギととろとろの卵が、甘辛い特製ダレと絡み合い、ご飯が止まらなくなる魔法!簡単なのに見栄えもする和風親子丼(おやこどん)をご紹介します。お料理初心者さんでも安心して作れるよう、詳しい手順とコツをまとめました。
主な材料
- 長ネギ 1本(白い部分を中心に)
- 卵 3個
- 温かいごはん 180g
調理手順
Step 1
まずは味の決め手となる長ネギを準備しましょう。長ネギは洗って水気をしっかり拭き取り、約0.5cm幅の斜め切り、または輪切りにします。白い部分を多めに使うと、より甘みが引き立ちますよ。
Step 2
卵はボウルに割り入れ、菜箸やフォークで白身と黄身が均一になるよう、軽く溶きほぐします。この時、完全に混ぜきるのではなく、多少白身や黄身の筋が残っているくらいが、炒めた時の食感が良くなります。溶き卵に、刻んだ長ネギを加えてさっと混ぜておきましょう。
Step 3
それでは、おいしい親子丼の風味をプラスする特製ダレを作りましょう。小さなボウルに砂糖大さじ1、醤油大さじ1、酢大さじ1、オイスターソース大さじ1、そして水50mlを全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。甘み、塩味、酸味のバランスが絶妙です。
Step 4
タレにとろみをつけるための水溶き片栗粉を準備します。小さな器に片栗粉大さじ2と水20mlを入れ、ダマにならないようによく溶いてください。片栗粉は沈みやすいので、使う直前にもう一度混ぜるのがおすすめです。
Step 5
深めのフライパンか鍋に、あらかじめ作っておいた特製タレを流し入れ、中弱火で温めます。タレが温まってきたら、準備しておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、お好みのとろみがつくまで混ぜ続けます。煮詰めすぎないように、とろみを調整するのがポイント。スプーンの背にかけた時に、ゆるやかに流れるくらいが良いでしょう。
Step 6
いよいよ、フライパンで卵を半熟に仕上げていきます。タレが煮詰まったフライパンに、卵と長ネギを混ぜたものを流し入れ、菜箸で手早くかき混ぜながら、半熟のスクランブルエッグを作ります。完全に火を通すのではなく、70〜80%くらいで火を止めるのが、しっとり仕上げるコツです。火を通しすぎるとパサついてしまうので注意してください。
Step 7
最後に、おいしい親子丼を完成させましょう。器にご飯を盛り付け、その上に先ほど作った、とろとろの半熟卵をたっぷりとのせます。最後に、フライパンに残ったおいしい特製タレを、卵とご飯の上から全体にかけたら、食欲をそそる和風親子丼の完成!どうぞ召し上がれ。