簡単おいしい!ツナチャーハン
おかずがない日も大丈夫!冷蔵庫の残り物でパパッと作れる絶品ツナチャーハンのレシピ
急にお腹が空いた時、おかずがない時、料理する気力がない時…そんな時こそ、チャーハンが一番手軽で満足感のあるメニューですよね!冷蔵庫で眠っていたご飯と彩り豊かな残り野菜を使い、美味しさと栄養を兼ね備えたツナチャーハンを作りましょう。香ばしいツナと野菜が絡み合い、お子さんから大人までみんなが大好きなおしゃれな一食が完成します。
主な材料
- 温かいご飯 2膳分(冷やご飯の場合は軽く温めてください)
- 油を切ったツナ缶 1缶(100g)
- 玉ねぎ 小1個
- 長ネギ 1/3本
- 青唐辛子 2本(辛さはお好みで調整)
- ズッキーニ 1/3本
- 目玉焼き 2個(トッピング用、お好みで)
- バター 大さじ2(サラダ油やオリーブオイルでも代用可)
調理手順
Step 1
まず、野菜はお好みで自由に準備してください。ニンジン、パプリカ、きのこなどを加えても良いですし、最後に刻みのりを散らして風味をプラスするのも美味しいですよ。調味料の醤油やコチュジャンは、辛さや塩味の好みで量を調整してください。
Step 2
ツナ缶はザルにあけて、スプーンの背で油をしっかりと切ってください。こうすることで、チャーハンが油っぽくならず、すっきりとした味わいになります。
Step 3
玉ねぎ、ズッキーニ、長ネギ、青唐辛子はすべてきれいに洗い、水気を拭き取ってから、チャーハンに食べやすい大きさに細かく刻んで準備してください。野菜が細かく切れていると、ご飯や他の具材とよく馴染みます。
Step 4
大きめのフライパンまたは中華鍋を中火で熱し、バター大さじ2を加えてゆっくりと溶かしてください。バターの香ばしい風味がチャーハンの味を一段と格上げしてくれます。バターがない場合は、サラダ油やオリーブオイルを使っても大丈夫です。
Step 5
バターが完全に溶けたら、刻んだ長ネギを加えて約1分間炒め、ネギの香りがほのかに立ち上るようにしてください。ネギを先に炒めることで、ネギ油が滲み出し、より深い味わいになります。
Step 6
長ネギが少し透明になり始めたら、刻んだ玉ねぎとズッキーニを加え、野菜が柔らかくなるまで一緒に炒めてください。
Step 7
野菜がある程度火が通って柔らかくなったら、ニンニクみじん切り大さじ1を加え、香りが立つまで30秒ほどさらに炒めます。
Step 8
次に、醤油大さじ1をフライパンの縁から回し入れ、具材に風味を加えながら炒めてください。
Step 9
油を切ったツナを加え、野菜と素早く混ぜ合わせます。
Step 10
ここにコチュジャン大さじ1.5を加え、すべての具材が均一に混ざるように約1〜2分間炒めます。コチュジャンが焦げ付かないように注意しながら炒めてください。
Step 11
さあ、温かいご飯を加え、ヘラを使ってご飯粒が固まらないようにほぐしながら、野菜やツナと均一に混ざるように炒めてください。ご飯粒一つ一つに調味料がコーティングされるように、しっかりと炒めることが重要です。
Step 12
最後に、ごま油大さじ1を回し入れて火を止めます。味見をして、もし薄ければ塩で好みに合わせて味を調えてください。
Step 13
完成したツナチャーハンをお皿に盛り付け、その上にきれいに焼いた目玉焼きを乗せてください。最後に香ばしい炒りごまや刻みのりをパラパラと散らせば、見た目も食欲をそそるツナチャーハンの完成です!どうぞ召し上がれ!