簡単でおいしい!醤油風味の乾燥いかジャーキー(マヨネーズなし)レシピ
超簡単!醤油風味の乾燥いかジャーキー。おかずにもおやつにも最高!マヨネーズなしでさっぱりと楽しんでください。
冷蔵庫の奥に眠っていた乾燥いかを、あっという間に美味しい醤油風味のジャーキーに変身させましょう。誰でも簡単に作れて、甘じょっぱい風味が食欲をそそる、素晴らしい副菜になります。
主な材料
- 乾燥いかジャーキー 200g
調理手順
Step 1
まず、乾燥いかを冷たい水でさっと1回洗います。こうすることで、乾燥いかに含まれる不要な添加物を除去し、同時に食感をより柔らかく、しっとりとさせることができます。洗った後は、軽く水気を絞って準備してください。
Step 2
食べやすい大きさに乾燥いかをほぐします。太すぎると感じる部分は縦に細く裂き、長さが長いものは子供でも食べやすいように短く切ると良いでしょう。太めのいかは、半分に割いてから切るとさらに食べやすくなります。
Step 3
熱していない乾いたフライパンに、ほぐした乾燥いかを入れ、弱火で炒めます。この工程で、乾燥いかの水分を少し飛ばすことで、炒めたときに固まるのを防ぎ、調味料がよく染み込むようになります。焦げ付かないように注意しながら、1〜2分ほど炒めてください。
Step 4
いかが少し炒まったら、サラダ油大さじ1を加えて一緒に炒めます。サラダ油がいかをコーティングし、調味料がよく絡み、さらに香ばしい風味を加えます。
Step 5
醤油大さじ1とみりん大さじ1を加えて、乾燥いかと手早く炒め合わせます。醤油がいかに均一に染み込むように炒めることが重要です。
Step 6
砂糖大さじ1/2を加えて一緒に炒めます。(ここでは白砂糖でもきび砂糖でも構いません。)もし甘めがお好みであれば、砂糖の量を少し増やしても構いません。砂糖の量は、お好みに合わせて調整してください。私はきび砂糖を使用しましたが、少量でもしっかりとした甘みを感じました。
Step 7
最後に、照りを出すためにオリゴ糖大さじ1を加えます。オリゴ糖は照りを加えますが、入れすぎるとベタつくことがあるので、適量を使うのが良いでしょう。(このレシピでは大さじ1でも十分な照りが出ます。)最後に、ごま油大さじ1/2と、ごま(またはすりごま)をたっぷり振りかけてよく混ぜれば、美味しい醤油風味の乾燥いかジャーキーの完成です!
Step 8
醤油は大さじ1だけ使用しましたが、色は薄く見えても塩辛くなく、ちょうど良い味付けでした。もっと濃い色としっかりした塩味がお好みであれば、醤油の量を増やすか、オイスターソースを少量加えるのも良い方法です。
Step 9
出来上がった乾燥いかのジャーキーは少し甘めなので、ピリ辛で甘酸っぱいコチュジャン和えが少し恋しくなりました。次はコチュジャンを加えて、ピリ辛に作ってみようと思います。(お好みで、コチュジャンやケチャップを少量加えて味を変えても美味しいです。)
Step 10
おやつ感覚で楽しめる甘い乾燥いかジャーキーですが、ご飯のおかずとしても申し分ありません。本当に簡単にパパッと作れるので、忙しい日でも気軽に作れるメニューです。コチュジャン味よりもずっと簡単に完成するので、たまにはこういうさっぱりした醤油風味の乾燥いかジャーキーで美味しい一食を楽しんでみてください。