料理

簡単美味しいとうもろこしのお粥





簡単美味しいとうもろこしのお粥

残りご飯でパパッと!一人暮らしのための超簡単とうもろこし粥レシピ

我が家にはとうもろこしが大好きな家族がいます!夏の間、蒸したとうもろこしがたくさんありました。でも、時々あまり美味しくないとうもろこしに出会うことも。そんな時、もったいなくて残ってしまうとうもろこしの粒を集めて、美味しいとうもろこし粥を炊いてみませんか。冷やご飯と一緒にあっという間に作れるので、一人ご飯にもぴったりですよ。プチプチとしたとうもろこしの食感が楽しめて、さらに美味しくいただけます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 冷やご飯 2/3杯分
  • とうもろこしの粒 適量(蒸したり茹でたりしたとうもろこしから取ったもの)
  • 冷蔵庫にある余り野菜 少々(例:空心菜、ニラ、ほうれん草など)
  • えごまパウダー 大さじ2

調味料
  • だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1/2

調理手順

Step 1

鍋に冷やご飯と水(ご飯の量の2〜3倍程度)を入れ、強火で沸騰させます。ご飯粒がほぐれて、お粥がなめらかになるまでしっかり煮立たせることが大切です。

Step 2

ご飯が沸騰したら、用意したとうもろこしの粒を加えて一緒に煮ます。すでに火が通っているとうもろこしの粒なので、長時間煮る必要はありませんが、お粥となじむように2〜3分ほどさらに煮てください。

Step 3

空心菜を細かく刻んで加えます。空心菜がなければ、ニラ、ほうれん草、万能ねぎなど、冷蔵庫にあるどんな野菜でも細かく刻んで加えても大丈夫です。野菜を加えることで、お粥の色合いと栄養価を高めることができます。

Step 4

最後に、えごまパウダーをたっぷり加えて、ひと煮立ちさせます。えごまの香ばしい風味が、お粥全体を包み込み、豊かな味わいを生み出します。約1分ほどさらに煮て、とろみを調整してください。

Step 5

だし醤油で味を調えます。最初は大さじ1/2だけ入れて味見をし、お好みで調整してください。プチプチとしたとうもろこしの食感と、香ばしいえごまの風味が絶妙なとうもろこし粥の完成です。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了