簡単!お魚のすり身チーズ焼き
あと一品やおやつに最適!お魚のすり身チーズ焼き
小腹が空いたとき、ビールのお供が欲しいとき、お子様のおやつに困ったとき!迷わずこのレシピを試してみてください。スーパーでよく見かける四角いお魚のすり身(かまぼこ)とピザ用チーズがあれば、わずか5分で本格的な一品が完成します。外はカリッと、中はもちもちのお魚のすり身と、とろーり溶けたチーズの絶妙な組み合わせは、大人から子供までみんなが大好きになる味です。簡単なのに美味しい、お魚のすり身チーズ焼きをぜひ作ってみてください!
主な材料
- 四角いお魚のすり身(かまぼこ) 4枚(中央に穴が開いているタイプがおすすめです)
- 卵 1個
- パン粉 1/2カップ
- 乾燥パセリ 少々(お好みで、香りをプラスします)
- ピザ用チーズ 1/2カップ
調味料・その他
- オリーブオイル 少々(フライパン用)
- オリーブオイル 少々(フライパン用)
調理手順
Step 1
スーパーでよく売られている四角いお魚のすり身(かまぼこ)を4枚用意します。特に、真ん中に穴が開いているタイプを使うと、チーズを詰めやすく、見た目もきれいに仕上がります。
Step 2
準備したお魚のすり身の穴の中に、ピザ用チーズをぎゅっと押し込むように詰めていきます。チーズが多すぎると焼いている間に溶け出してくることがあるので、適量を詰めましょう。
Step 3
広めの器に卵1個を割り入れてよく溶きほぐします。チーズを詰めたお魚のすり身を、溶き卵にくぐらせて両面にしっかりと卵液をつけます。(ヒント:一度小麦粉をまぶしてから溶き卵をつけると、パン粉がよりしっかりつきますが、省略しても大丈夫です。)
Step 4
別の平らな皿にパン粉をたっぷり広げます。溶き卵をつけたお魚のすり身をパン粉の上で転がしながら、全体にパン粉をしっかりとつけます。ここで、乾燥パセリをパン粉に混ぜておくと、見た目も良く、ハーブの香りが加わって風味が豊かになります。お好みで加えてください。
Step 5
中弱火で熱したフライパンにオリーブオイルを軽くひきます。パン粉をつけたお魚のすり身を乗せ、転がしながら両面がきつね色になるまで焼きます。パン粉がカリッとなるまで、焼き色を見ながら焼くのがポイントです。チーズは熱で自然に溶けますので、パン粉の色を見ながら焼き加減を調整してください。焦げ付きそうになったら火を弱めるか、一度フライパンから取り出して調整しましょう。焼きあがったら、温かいままお召し上がりいただくのが一番美味しいです!
