料理

簡単!一人暮らしでも失敗しない!ツナキムチチゲの作り方





簡単!一人暮らしでも失敗しない!ツナキムチチゲの作り方

簡単一人暮らしごはん:ピリ辛でコク深い、ツナキムチチゲ

韓国にはたくさんのチゲがありますが、中でもキムチチゲは格別!特に、お肉ではなく白菜キムチとツナだけで作る、深みのあるピリ辛なキムチチゲは、一人暮らしの冷蔵庫にあるものでパパッと作れる定番メニューですよね。簡単なのに満足感たっぷりなこのツナキムチチゲのレシピで、温かくて美味しい食卓を囲んでください!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 熟成白菜キムチ(しっかり漬かったもの) 1/2株(約300~400g)
  • 長ねぎ 1本
  • 떡국용 떡(トック用餅) ひとつかみ(約100g)
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ツナ缶(小) 1缶(約100~150g)
  • 水(キムチがかぶる程度)

調理手順

Step 1

まずは野菜の下準備から。玉ねぎは皮をむき、4等分にしてから薄切りにします。長ねぎは白い部分と青い部分に分け、斜め薄切りにしてください。トック用のお餅は硬くなっていることがあるので、冷水に10分ほど浸して柔らかくしておきましょう。

Step 2

メインとなるキムチを食べやすい大きさに切っていきます。熟成キムチは、キムチの旨味がしっかり染み出るように、あまり細かくしすぎず、2~3cm角くらいの大きさにカットするのがおすすめです。あまり細かくしすぎると、食感が物足りなくなることもあります。

Step 3

それでは、チゲを煮込む鍋を用意しましょう。鍋にごま油(またはサラダ油)を少量ひき、柔らかくしておいたお餅は一旦取り出し、切った長ねぎと玉ねぎを入れて、弱めの中火で香りが立つまでじっくり炒めます。こうすることで、野菜の甘みと風味が格段に深まります。

Step 4

長ねぎと玉ねぎから良い香りがしてきたら、切ったキムチを加えて、キムチが少し透き通るまでしっかりと炒め合わせます。キムチをしっかり炒めることで、酸味はまろやかになり、旨味はさらに引き出され、チゲの深みのある味わいになります。

Step 5

キムチが美味しく炒まったら、いよいよ水分を加えます。キムチがしっかり浸るくらいの水を注ぎ、キムチの漬け汁も大さじ3~4杯(キムチの塩分や酸味によって調整、省略可)加えて、強火でぐつぐつと沸騰させます。煮立ったら中火にし、5分ほど煮込んでキムチの旨味をスープにしっかりと移しましょう。

Step 6

キムチが程よく煮えて美味しい香りがしてきたら、先ほど用意しておいたトック用のお餅を加えて、再び煮込みます。お餅が柔らかくなり、スープにとろみがつくまで煮込んでください。お餅がスープを吸って、さらに美味しくなります。

Step 7

最後にツナ缶を加えます。ツナ缶の油ごと加えると、スープにコクが増します。ツナは崩さないように優しく加え、さらに2~3分ほど煮込めば、美味しいツナキムチチゲの完成です!

Step 8

温かくてピリ辛なツナキムチチゲができあがりました!器に盛り付ければ、ご飯が進むこと間違いなし。熱々を召し上がれ!



モバイルバージョンを終了