簡単!可愛いロールサンドイッチの作り方
電子レンジで簡単!美味しいロールサンドイッチ
暑いキッチンで火を使うのは大変ですよね。そんな時は、火を使わずに簡単にお腹を満たせる「ロールサンドイッチ」はいかがですか?見た目は少し難しそうに見えるかもしれませんが、実はとっても簡単!お子様のおやつや、ピクニックのお弁当にもぴったりです。綺麗に切れたら、それだけでごちそうになりますよ。
材料
- 食パン 3枚
- きゅうり 少々
- カニカマ 2本
- スライスチーズ 3枚
- フランクフルトソーセージ 3本
- マスタード 少々
調理手順
Step 1
まず、ロールサンドイッチの中身の具材を準備しましょう。きゅうりは洗って細切りにし、カニカマはほぐしておきます。食パンは耳を切り落としておきましょう。
Step 2
フランクフルトソーセージは、沸騰したお湯でさっと茹でてから冷ましておきます。こうすることで、余分な油が落ちて、より美味しくなります。
Step 3
食パンは、麺棒があれば麺棒で、なければスプーンの背や手のひらで、破れないように優しく、しかししっかりと押しながら薄く伸ばしていきます。パンが薄く伸びることで、巻きやすくなります。
Step 4
薄く伸ばした食パンにマスタードソースを薄く塗ります。その上にスライスチーズを1枚乗せ、準備しておいたきゅうりとカニカマを乗せます。欲張りすぎると巻くときに具材がはみ出てしまうので、適量にしましょう。
Step 5
具材の上に、茹でて冷ましたフランクフルトソーセージを丸ごと乗せます。具材を乗せたら、いよいよ巻いていきます。破れないように、しかししっかりと、端からくるくると巻いていきましょう。きゅっと巻くと形が綺麗に仕上がります。
Step 6
巻いたロールサンドイッチは、ラップでしっかりと包みます。こうすることで形が崩れにくくなり、パン同士がくっつきやすくなります。そのまま5分ほど置くと、パンがなじんで切りやすくなりますよ。お好みの大きさに切って、召し上がれ!