簡単!絶品コダリジョリム(干したら甘辛煮)レシピ
おうちで本格コダリジョリムを作ろう
初心者でも失敗知らず!ご飯がすすむこと間違いなしのコダリジョリム(干したら甘辛煮)のレシピです。ふっくらとしたコダリと甘みのある大根が、絶妙なハーモニーを奏でます。
材料
- コダリ(干したら・小) 4尾
- 大根(適量)
- 長ねぎ 1本
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
調味料
- 醤油(濃口)大さじ8
- だし醤油(または減塩醤油)大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
- みりん 大さじ3
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- しょうが(みじん切り)小さじ0.5
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- 醤油(濃口)大さじ8
- だし醤油(または減塩醤油)大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
- みりん 大さじ3
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- しょうが(みじん切り)小さじ0.5
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
コダリジョリムの味の決め手となる大根を準備します。大根は約0.5cm厚さの薄切りにし、扇形に切って鍋の底に敷き詰めるように並べます。こうすることで、大根が煮汁を吸って柔らかくなり、美味しく仕上がります。
Step 2
調味料の味付けは、お好みで調整するのがポイントです。最初は醤油5 spoonfulで始めましたが、少し薄味だったので、さらに3 spoonful追加し、合計8 spoonfulの醤油を使いました。だし醤油を大さじ1加えると、合計9 spoonfulになります。味見をしながら、醤油や他の調味料を足して、お好みの味に仕上げてください。
Step 3
きれいに下処理したコダリを、敷いた大根の上に彩りよく並べます。水は約2カップ程度加え、強火で煮立たせます。煮立ってきたら、アクがたくさん出てくるので、丁寧に取り除いてください。アクを取ることで、すっきりとした味わいになります。
Step 4
煮立ったら、準備した調味料をすべて加えます。ここから本格的に煮詰めていきます。中火〜弱火にし、コダリと大根に味がしっかり染み込むように煮込んでください。
Step 5
コダリは、あまりかき混ぜると身が崩れやすいので注意しましょう。煮汁が少し減ってきたら、お玉で煮汁をすくい、コダリの上から回しかけるようにして煮詰めていきます。こうすることで、コダリの身はふっくらと仕上がり、味もしっかりと染み込みます。
Step 6
この料理には、テファルマジックハンドの鍋がとても便利です。普段はフライパンを使うことが多いのですが、煮込み料理にはこの鍋がぴったりです。コダリが煮詰まってきたら、大きめに切った長ねぎを加えます。少し経つと、長ねぎの良い香りが広がってきます。
Step 7
最後に、彩りと風味をプラスするために、輪切りにした赤唐辛子と青唐辛子を加えます。唐辛子は種を取り除いてから加えると辛さを調整できます。私は、大根が透き通ってくるのを目安に煮込み時間を決めています。コダリが柔らかくなり、煮汁が程よく煮詰まったら、美味しいコダリジョリムの完成です!