料理

簡単!豆腐と卵の揚げ焼き





簡単!豆腐と卵の揚げ焼き

ダイエットにも、おやつにも、おかずにも!万能な豆腐と卵の揚げ焼きレシピ

冷蔵庫に特別な副菜がない時でもパパッと作れて、小腹が空いた時にも手軽に楽しめる一品です。外はカリッと、中はふんわりの豆腐と卵の揚げ焼きで、食卓を豊かに彩りましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 木綿豆腐 1/2丁 (約150g)
  • 薄力粉 ひとつまみ (約30g)
  • 卵 1個
  • 塩 少々
  • 粗挽き黒こしょう 少々

タレ
  • 醤油 大さじ2
  • 韓国産唐辛子粉 (コチュカル) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • おろしにんにく 小さじ1 (約0.5Tbsp)
  • 青唐辛子 1/2本 (種を取り除き、みじん切り)

調理手順

Step 1

まず、ボウルに卵1個を割り入れ、泡立て器でよく溶きほぐしておきます。薄力粉は約ひとつまみ程度を平らな皿に広げて準備してください。(ヒント:レシピでは卵1個、薄力粉ひとつまみですが、経験上、卵2個と薄力粉ひとつかみでよりたっぷりコーティングできます。しかし、提示された量でも十分に美味しく作れますよ!)

Step 2

豆腐は流水で軽く洗い、水気をしっかりと切ります。次に、約1cm〜1.5cmの厚さに食べやすい大きさに切ります。豆腐を薄すぎると調理中に崩れやすくなるので、適度な厚みを保つことが大切です。

Step 3

切った豆腐の両面に、塩と粗挽き黒こしょうを軽く振って下味をつけます。この下味をつけることで、豆腐の臭みを抑え、ほのかな風味を加えることができます。

Step 4

下味をつけた豆腐に、準備した薄力粉を両面にまんべんなくまぶします。薄く小麦粉をまぶすことで、卵液がよく絡み、揚げ焼きにした時のカリッとした食感が増します。

Step 5

小麦粉をまぶした豆腐を、溶き卵にくぐらせて卵液をしっかりと絡めます。(ヒント:手でやると、小麦粉と卵液が固まって扱いにくいことがあります。スプーンを使ってひっくり返しながら取り出すと、きれいに卵液を絡めることができますよ。)

Step 6

フライパンに多めのサラダ油を熱し、中火にします。卵液を絡めた豆腐をフライパンに並べ、両面がきつね色になりカリッとするまで焼きます。各面を2〜3分ずつ焼くと、中までしっかり火が通り、美味しそうな焼き色がつきます。

Step 7

小さなボウルに醤油大さじ2、韓国産唐辛子粉大さじ1、ごま油大さじ1、おろしにんにく小さじ1(約0.5Tbsp)、みじん切りにした青唐辛子1/2本を入れ、材料が均一に混ざるまでよく混ぜてタレを作ります。(ヒント:シャキシャキとした食感を加えたい場合は、みじん切りにした長ネギを少し加えても美味しいです。このタレの量は1〜2人分を目安にしています。多めに作っておくと、揚げ焼きにした豆腐一丁分ともよく合いますよ。)



モバイルバージョンを終了