美味しいザクロシロップの作り方&ザクロ活用レシピ
お家で簡単ザクロシロップ、栄養満点ザクロフルーツサラダ、爽やかなザクロジュース
女性に特に嬉しい効果があることで知られるザクロ!ザクロには抗酸化物質が豊富に含まれており、乳がんや前立線がんなどの一部のがん予防に役立ち、健康な心臓の維持にも貢献すると言われています。今日は、この素晴らしい果実を使って、美味しいザクロシロップ、彩り豊かなザクロフルーツサラダ、そして爽やかなザクロジュースの作り方を詳しくご紹介します。ザクロの種には植物性エストロゲンや様々な栄養素が豊富に含まれているため、種ごと摂取するのが良いとされていますが、種を食べるのが苦手な方は、ジュースにして楽しむのも手軽で良い方法です。さあ、ザクロの魅力を存分に味わえるレシピを始めましょう!
ザクロシロップの材料
- ザクロ 3個
- 砂糖 (ザクロの重量の80%)
- ザクロの粒 (シロップ用)
- みかん (サラダ用)
- 梨 (サラダ用)
- りんご (サラダ用)
- 黄パプリカ (サラダ用)
- 赤パプリカ (サラダ用)
- かいわれ大根 (サラダ用)
- 作ったザクロシロップ (ドレッシング用)
- レモン汁 (ドレッシング用)
- ザクロジュース (作り方も含む)
調理手順
Step 1
まず、シロップ作りに使うザクロの粒を分け、きれいに洗いましょう。洗ったザクロの粒はザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。これが後でカビが生えるのを防ぐための大切なポイントです。
Step 2
水気を切ったザクロの粒に砂糖を加えて混ぜ合わせます。この時、後で瓶の上部に乗せる用の砂糖は少し残しておくと良いでしょう。砂糖の割合はザクロの重さの約80%が目安ですが、お好みで調整してください。
Step 3
熱湯消毒した清潔なガラス瓶に、砂糖と混ぜ合わせたザクロの粒を順に詰めていきます。瓶の80〜90%程度までを目安に詰めるのがおすすめです。
Step 4
ザクロの粒を詰めたら、瓶の一番上には、あらかじめ取っておいた砂糖をかけます。こうすることで、ザクロが空気に触れるのを防ぎ、より新鮮に保つことができます。
Step 5
完成したザクロシロップは、すぐに冷蔵庫に入れずに、砂糖が完全に溶けるまで室温で1〜2日間置きます。砂糖が溶けたら冷蔵庫に入れ、2〜3ヶ月間熟成させます。熟成後、ザクロの果肉を取り除いてシロップだけを冷蔵保存すれば、長く楽しめます。
Step 6
では、約5日間熟成させたザクロシロップを使って、美しいザクロフルーツサラダを作りましょう。ザクロシロップのきれいな色が、サラダの風味を一層豊かにしてくれます。新鮮なフルーツと一緒に、美味しいサラダを準備しましょう。
Step 7
サラダに使うみかん、梨、りんご、パプリカなどのフルーツは、お好みの大きさにカットして準備してください。薄切りにしたり、食べやすい大きさに切ったりすると良いでしょう。
Step 8
大きめのサラダ皿に、薄切りにしたみかんをまず敷き詰めます。その上に、準備した細切りや角切りにしたフルーツをきれいに盛り付けていきます。
Step 9
かいわれ大根は、サラダに彩りを加える大切な食材です。十字に交差するように盛り付けると、よりセンスが良く、見た目も美しいサラダに仕上がります。
Step 10
最後に、準備しておいた新鮮なザクロの粒をサラダの上に均一に散らします。ザクロの鮮やかな赤い色は、サラダをさらに食欲をそそるものにしてくれるでしょう。
Step 11
簡単で美味しいザクロドレッシングを作りましょう。準備したザクロシロップにレモン汁を少し加えるだけで、爽やかなザクロシロップドレッシングの完成です。レモン汁の量は、ザクロシロップの甘さと酸味のバランスを見ながら、お好みで調整してください。
Step 12
心を込めて作ったフルーツサラダに、食べる直前に自家製ザクロシロップドレッシングを軽くかけます。こうすることで、新鮮なフルーツの味とザクロの風味が同時に楽しめる美味しいサラダを味わえます。
Step 13
最後に、ザクロジュースの作り方をご紹介します。ザクロの粒をすべて分離し、きれいに洗って水気を取ります。準備したザクロの粒をジューサー(または搾り器)を使って果汁を搾りましょう。こうして作ったザクロジュースは、きれいな色合いだけでなく味も格別で、種を食べるのが苦手な方にもぴったりの選択肢となります。