料理

美味しい白菜キムチキンパ





美味しい白菜キムチキンパ

冷蔵庫の白菜キムチで簡単ランチ!白菜キムチキンパ / 白菜キムチチーズキンパ

たくあんの代わりに、パリパリとした旨味あふれる白菜キムチを使った特別なキンパのレシピをご紹介します。冷蔵庫にある材料を簡単に活用して、シンプルながらも満足感のある一食を完成させましょう。チーズを加えれば、さらに濃厚で贅沢な白菜キムチチーズキンパが楽しめます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

キンパの材料
  • ご飯 2人分(温かいもの)
  • 白菜キムチ(よく熟したもの) 1/4株
  • 卵 2個
  • スライスハムまたはブロックハム 80g
  • 新鮮なエゴマの葉(깻잎) 6枚
  • キンパ用海苔 2枚
  • 少量のサラダ油(焼く用)
  • 少々の塩(ご飯の味付け用)
  • 大さじ1のごま油(ご飯の味付け、仕上げ用)
  • 大さじ1の炒りごままたはごま(ご飯の味付け、飾り用)
  • 大さじ3の料理酒(みりん等、卵液、キムチの味付け用)
  • チェダーチーズスライス 4枚(お好みで)

白菜キムチの味付け
  • 大さじ1.5のえごま油
  • 大さじ0.5のブラウンシュガー(酸味を和らげるため)

調理手順

Step 1

まず、キンパに使う全ての材料を丁寧に準備しましょう。白菜キムチは食べやすい大きさに刻み、ハムは細長く切ります。エゴマの葉はきれいに洗い、水気を拭き取ります。卵は溶きほぐし、錦糸卵を作る準備をします。

Step 2

温かいご飯2人分に、ごま油大さじ1、塩少々、炒りごま大さじ1を加えて、しゃもじで優しく混ぜ合わせ、ご飯に下味をつけます。ご飯粒が潰れないように、ふんわりと混ぜるのがコツです。このように下味をつけたご飯は、キンパの具材とよく馴染み、より美味しいキンパになります。

Step 3

ボウルに卵2個を割り入れ、塩ひとつまみと料理酒大さじ1を加えて泡だて器でよく溶きほぐします。フライパンに少量のサラダ油を熱し、弱火で溶き卵を薄く流し入れて両面がきつね色になるまで焼きます。焼きあがった錦糸卵は、少し冷ましてから約0.7cm幅の細切りにします。ハムも同様の太さに切って、フライパンに少量の油をひいて香ばしく焼くと、さらに風味が増します。

Step 4

白菜キムチは、汚れた外側の葉を取り除き、中の辛子味噌を軽く落としてください。流水で2回ほど洗い、酸味を少し和らげます。次に、料理酒大さじ2を溶かした水に白菜キムチを(約5〜10分)浸けておくと、キムチの独特な匂いを効果的に取り除くことができます。

Step 5

水気をしっかり絞った白菜キムチをボウルに入れ、えごま油大さじ1.5とブラウンシュガー大さじ0.5を加えて、もみもみと揉みこんで味を調えます。えごま油の香ばしさとブラウンシュガーのほのかな甘みが、白菜キムチの酸味を優しく包み込み、キンパの具材として非常に良く合います。

Step 6

キンパを巻く際に使う海苔は、軽く炙ると巻きやすく、破れにくくなります。巻きすの上に海苔を置き、下味をつけたご飯を海苔の2/3程度に薄く広げます。ご飯の上にエゴマの葉を一枚ずつ乗せて香りを加え、その上に準備した錦糸卵、味付けした白菜キムチ、そして焼いたハムを順にきれいに並べます。さあ、巻きすを使って、具材がはみ出さないようにしっかりと巻いていきましょう。キンパの端にご飯を少し足してくっつけると、ほどけにくくしっかり固定できます。白菜キムチチーズキンパを作りたい場合は、ハムの上にチェダーチーズを2枚追加して一緒に巻いてください。

Step 7

巻き終わったキンパの表面に、ごま油を薄く塗ってツヤを出し、香ばしい風味を引き立てます。食べやすい大きさ(約1.5〜2cm幅)に切り、お皿にきれいに盛り付けると、美味しい白菜キムチキンパ(または白菜キムチチーズキンパ)の完成です!温かいスープやお好みの副菜と一緒に、美味しく召し上がってください。



モバイルバージョンを終了