自家製グリーンティーフラペチーノ
お子様のための、さっぱり美味しい自家製グリーンティーフラペチーノ風スムージー
以前、コーヒーフラペチーノのレシピを公開したところ、コーヒーが飲めない息子が「スタバの抹茶フラペチーノを作ってほしい!」とリクエストしてきたので、おうちで楽しめる自家製バージョンを作ってみました!市販の抹茶フラペチーノはシロップがたくさん入っていて甘すぎることもありますが、このレシピは甘さを控えめに、お子様が喜ぶように調整しました。息子からは「美味しいけど、次はもうちょっと甘くしてね!」とお墨付きをもらいました(笑)。
材料
- 低脂肪乳 200ml 2パック(冷凍したもの)
- バニラアイスクリーム 1/4個
- 抹茶パウダー 30g
- はちみつ 小さじ1
- キャラメルシロップ 小さじ1(お好みで)
調理手順
Step 1
低脂肪乳200mlを2パック、冷凍庫で5時間以上しっかりと凍らせます。牛乳がカチカチに凍っていると、スムージーのひんやりとしたクリーミーな食感に仕上がります。
Step 2
しっかり凍った牛乳は、取り出して1〜2cm角のサイコロ状にカットします。こうすることでミキサーでより滑らかに仕上がり、美味しいスムージーになります。クッキングシートを敷いて切ると、くっつかずに便利です。
Step 3
バニラアイスクリームを1/4個用意します。抹茶アイスクリームを使っても良いのですが、バニラアイスクリームを使うと、抹茶本来の風味をより引き立てることができます。
Step 4
抹茶パウダーは30g計量します。この量だと、淡いカーキ色になります。もしカフェで売っているような濃い緑色がお好みの場合は、抹茶パウダーを60〜70gに増やしてください。ただし、お子様が飲む場合はカフェイン摂取量を考慮し、2人分なら30gをおすすめします。
Step 5
ミキサーに、角切りにした冷凍牛乳、バニラアイスクリーム、抹茶パウダーをすべて入れます。ミキサーの蓋はしっかりと閉めてから、スイッチを入れてください。
Step 6
最初の挑戦では、はちみつの代わりにバナナ1本を入れて混ぜたのですが、息子に「バナナの味がする!抹茶フラペチーノにバナナは入らない!」とダメ出しされてしまいました(笑)。なので、2回目からはバナナをやめて、はちみつを使うことにしました。
Step 7
ミキサーにスムージー機能があれば活用し、なければ「ON」「OFF」ボタンを交互に使いながら、材料が塊にならないよう、なめらかになるまで攪拌してください。モーターに負担がかからないように注意し、途中で味見をして、好みの甘さになるように小さじ1のはちみつを加えて、もう一度よく混ぜ合わせます。
Step 8
美味しくて冷たい、自家製グリーンティーフラペチーノの完成です!お子様と一緒に楽しむのにぴったりですよ。
Step 9
プリンについていたキャラメルシロップがあったので、完成したグリーンティーフラペチーノの上に少しだけかけてみました。甘いキャラメルの香りが加わり、さらに特別な味わいになります。(お好みで)