自家製伝統シッケ:消化を助ける健康ドリンク
消化不良の代替品;シッケの作り方
夫が食後に消化が良くないと言うので、久しぶりにシッケを作ることにしました。消化を助ける、甘くて爽やかな韓国の伝統的な飲み物です。初心者でも分かりやすいように、詳しくご紹介します。
シッケ作りの材料
- 細かい麦芽粉 2カップ(ふるったもの)
- もち米 2カップ(またはうるち米)
- 水 6リットル(麦芽を浸す水3リットル、ご飯を炊く水2カップ、追加の麦芽水3リットル)
- 乾燥高麗人参 6本(または生姜)
- ナツメ(飾り用)
- 松の実(飾り用)
調理手順
Step 1
最近は、小麦粉のように非常に細かい麦芽粉が出回っているので、家庭でシッケを作るのがずっと楽になりました。事前に粉を挽く手間などが省けて便利です。
Step 2
細かい麦芽粉2カップに冷たい水3リットルを加え、ダマにならないようにきれいに溶かします。そして、最低1時間以上そのまま置き、麦芽の良い成分が水に十分に溶け出し、沈殿物が沈むのを待ちます。
Step 3
麦芽水が沈殿している間に、美味しいシッケの基本となるご飯を準備します。もち米2カップに水2カップを加えて、パラパラとしたご飯を炊きます。(私は、もちもち感と柔らかさのバランスを取るために、もち米1カップとうるち米1カップを半々で混ぜて使いました。)
Step 4
このようにパラパラとしたご飯は、シッケを煮たときに米粒が崩れず、美味しく浮き上がる食感を生み出します。
Step 5
1時間以上待った麦芽水は、上部に澄んだ水と下部に沈殿物に分かれているはずです。この時、上部の澄んだ麦芽水だけをそっとすくい取って準備します。
Step 6
ガーゼや清潔な布巾を使って、澄んだ麦芽水をもう一度漉します。これにより、沈殿物が完全に除去され、よりすっきりとした透明感のあるシッケを作ることができます。
Step 7
このように漉した澄んだ麦芽水を、準備したパラパラのご飯の上に注ぎます。米粒が麦芽水に浸るように、よく混ぜ合わせてください。
Step 8
最初に使用した麦芽粉の沈殿物が残っているボウルに、さらに冷たい水3リットルを加え、もう一度麦芽をよく溶かして沈殿物を沈ませます。この水も、澄んだ上澄み液だけを使用します。
Step 9
ご飯と麦芽水を混ぜたものを炊飯器に入れ、別にしておいた澄んだ麦芽水3リットルをすべて注ぎます。米粒が麦芽水の中でよくほぐれるように、優しくかき混ぜてください。
Step 10
次に、炊飯器の「保温」機能を使います。保温機能は、麦芽の糖化作用を助け、米粒を浮き上がらせる重要な段階です。
Step 11
約4時間保温機能を使用した後、蓋を開けてみると、不思議なことに米粒がぷかぷかと浮き上がっているのが見えるはずです。これは、よく発酵した証拠です。
Step 12
浮き上がった米粒の中から、お玉2杯分ほどの米粒をそっとすくい取ります。
Step 13
すくい取った米粒は、冷たい水で軽くすすぎます。こうすることで、米粒に残っている可能性のある麦芽の沈殿物を取り除き、よりすっきりとした味に仕上がります。
Step 14
炊飯器の中身(ご飯と残りの麦芽水)を大きな鍋に移します。ここに、先ほど別にとっておいた澄んだ麦芽水3リットルをすべて注ぎ、よく混ぜ合わせます。風味を加えるために、乾燥高麗人参6本を一緒に入れます。(高麗人参の代わりに生姜を入れても、ほのかな香りと共においしいシッケになります。)
Step 15
鍋を強火にかけ、シッケを沸騰させ始めます。最初は泡がたくさん立つことがあります。
Step 16
沸騰してくると出てくる泡や浮遊する不純物は、スプーンできれいに取り除き、澄んできれいなシッケを作ります。
Step 17
次に、甘みを加える段階です。私は人工甘味料のトレビアを少量使用しましたが、お好みで調整してください。
Step 18
白砂糖を混ぜて甘さを調整します。最初からたくさん入れすぎず、味見をしながらお好みの甘さになるように砂糖の量を加減するのが良いでしょう。甘すぎないように作るのが私の秘訣です!
Step 19
このように味を調えたシッケを、強火で約20分間しっかりと煮詰めます。この工程により、シッケの風味がより深まり、雑菌の繁殖を防ぎます。
Step 20
煮たシッケを完全に冷ました後、美味しいシッケドリンクを楽しむために冷蔵庫で冷やして保管します。その際、シッケに浮かべる氷を作るために、シッケの液体を少し取り分けて製氷皿に入れて凍らせておくと、さらに良いです。
Step 21
最後に、あらかじめすすいで保管しておいた米粒を取り出し、冷やしたシッケの上にぷかぷかと浮かべます。米粒がきれいに浮いていると、見た目も良く、味もさらに良くなります。
Step 22
冷たく飲む準備ができたら、食べる直前に米粒をたっぷりと浮かべます。
Step 23
よく凍らせたシッケ氷をぷかぷかと、新鮮なナツメと松の実(あれば)を添えれば、完璧な自家製シッケの完成!ほのかな高麗人参の香りと、私の好みに合わせた適度な甘さ、そして爽やかさ!消化も助ける健康的で美味しいシッケをお楽しみください!