自家製!さっぱり甘酸っぱい冷麺用大根の漬物
超簡単!冷麺用大根の漬物:甘酢タレを注ぐだけ!夏の定番をすぐに
我が家では、サムギョプサルや豚カルビを食べる時、冷麺は欠かせない一品です。暑い夏になると、冷麺を食べる頻度も増えますよね。そこで今回は、お子さんたちにも喜んでもらえるように、お家で簡単に作れる、さっぱり甘酸っぱい大根の漬物を作ってみました。複雑な工程は一切なし、甘酢ダレをかけるだけで美味しい冷麺のトッピングが完成します。
主な材料
- 大根 1.5kg
甘酢ダレ・調味料
- 水 4カップ
- 砂糖 2カップ
- 酢 1カップ
- 塩 小さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)0.5小さじ(色付け用、お好みで)
- 水 4カップ
- 砂糖 2カップ
- 酢 1カップ
- 塩 小さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)0.5小さじ(色付け用、お好みで)
調理手順
Step 1
まず、使う大根を流水で丁寧に洗いましょう。皮が厚い場合は、ピーラーなどを使って薄く剥いてください。皮を剥くことで、よりすっきりとした、そして柔らかい食感を楽しむことができます。
Step 2
下処理をした大根は、食べやすい大きさに切ります。冷麺に添えるものなので、あまり太すぎないようにしましょう。次に、スライサーや包丁を使って、薄く均一な厚さにスライスしていきます。スライサーを使うと、厚さが均一になるので見た目もきれいに仕上がります。
Step 3
美味しい甘酢ダレを作りましょう。鍋に水4カップ、砂糖2カップ、そして塩小さじ1を全て入れてください。砂糖と塩が完全に溶けるまで、しっかりと混ぜ合わせることが大切です。
Step 4
鍋を中火にかけ、甘酢ダレを沸騰させます。沸騰したら、砂糖と塩が完全に溶けるまで混ぜ続けます。全て溶けたら、すぐに火を止めてください。
Step 5
火を止めた鍋に、酢1カップをゆっくりと注ぎ入れます。熱いうちに酢を加えることで、酸味の香りがより豊かになり、甘酢ダレの風味が深まります。
Step 6
温かい甘酢ダレを、あらかじめスライスしておいた大根の上に均一にかけます。温かいダレが染み込むことで、大根のシャキシャキとした食感を保ちつつ、味をしっかりとつけていきます。
Step 7
次の工程は、お好みで。ピリッとした辛味や、鮮やかな赤い色を加えたい場合は、コチュカル0.5小さじをスパイスバッグや布巾に包んで準備してください。コチュカルを直接入れるとタレが濁ってしまうことがあるので、袋に入れるのがきれいに仕上げるコツです。
Step 8
準備したコチュカルの袋を、大根と甘酢ダレが入った容器に入れます。このまま、甘酢ダレが完全に冷めるまで待ちます。熱かったダレが冷める過程で、コチュカルの色がほんのりと大根に移り、きれいな赤色になります。コチュカルを入れなければ、澄んだ酸味そのままを楽しむことができます。
Step 9
甘酢ダレが完全に冷めたら、コチュカルの袋を取り出してください。これで、複雑な工程なしに、シャキシャキで美味しい、超簡単な冷麺用大根の漬物が完成です!すぐに冷麺に添えても良いですし、冷蔵庫で保存すれば数日間楽しむことができます。
Step 10
このレシピを応用すれば、冷麺用だけでなく、サム(包み野菜)用の大根の漬物も簡単に作れます!大きめの大根1本を使い切りましょう。残った大根をスライサーで切り、同じ甘酢ダレをかければ、シャキシャキで酸味の効いたサム用大根の完成です。お好みで太さや厚さを調整し、様々な用途に活用してみてください。