豚ひき肉たっぷり!香ばしい野菜のテンジャンチゲ
冷蔵庫の余り野菜で簡単!豚ひき肉入りでさらに美味しい、香ばしい野菜のテンジャンチゲの作り方
冷蔵庫に少しずつ残った野菜を使って、炊きたてのご飯にぴったりな、香ばしくてコクのある野菜のテンジャンチゲ(韓国の味噌鍋)を作りましょう。豚ひき肉を加えることで、より一層豊かな風味と香りが楽しめます。ご飯がどんどん進んでしまう、魔法のようなテンジャンチゲのレシピをご紹介します!
材料(2人分、鍋16x6cm基準)
- 豚ひき肉 5大さじ
- じゃがいも 小1個
- ズッキーニ 3cm
- 玉ねぎ 1/3個
- 青唐辛子 3本
- 長ねぎ 1/2本
調味料
- テンジャン(韓国味噌) 大さじ2
- サムジャン(韓国甘辛味噌) 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- ごま油 大さじ1/2
- テンジャン(韓国味噌) 大さじ2
- サムジャン(韓国甘辛味噌) 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- ごま油 大さじ1/2
調理手順
Step 1
小さめのチゲ鍋(横16cm、縦6cm基準、2人分)に豚ひき肉5大さじとごま油大さじ1/2を入れ、弱火で炒めます。鍋は焦げ付きやすいので、火加減に注意してください。
Step 2
豚ひき肉の表面が焼けたら、鍋の半分まで水を注ぎ、同様に弱火で煮ます。(だし汁を使う場合は、だし汁を鍋の半分まで注いで煮てください。)
Step 3
じゃがいも(小1個)は皮をむき、1.5cm角に切ります。切ったじゃがいもは2回ほど水で洗い、でんぷんを洗い流してから冷水にしばらく浸しておきます。こうすることで、スープが濃くなりすぎるのを防ぐことができます。
Step 4
ズッキーニ(3cm)は半月切りにし、玉ねぎ(1/3個)は薄切りにします。青唐辛子(3本)は斜め切り、長ねぎ(1/2本)も斜め切りにして準備します。
Step 5
水がふつふつと沸騰し始めたら、テンジャン大さじ2、サムジャン大さじ2、コチュカル大さじ1、おろしにんにく大さじ1を入れ、よく溶かし混ぜます。再びスープが沸騰したら、次の材料を入れる準備をします。
Step 6
味噌が溶けて沸騰したら、水に浸しておいたじゃがいもを加え、じゃがいもが柔らかくなるまで煮ます。(ご家庭によって味噌の塩分濃度が異なるため、野菜を入れることを考慮して、この時点で少し濃いめに味を調えるのがおすすめです。)
Step 7
じゃがいもが程よく煮えたら、再びスープが沸騰するのを確認し、切ったズッキーニと玉ねぎを加えます。
Step 8
最後に、斜め切りにした青唐辛子と長ねぎを加えて風味をプラスします。
Step 9
全ての具材が馴染むようにもうひと煮立ちさせたら、美味しい野菜のテンジャンチゲの完成です!
Step 10
炊きたてのほかほかご飯にこのテンジャンチゲがあれば、他におかずは何もいらないほどです。まさに「ご飯泥棒」!これだから太るんだわ、と笑。どうぞ召し上がれ!