料理

長崎カステラ





長崎カステラ

ミニサイズで簡単!手作り長崎カステラ・マフィン

おやつにぴったり!しっとり甘い長崎カステラを、お家で手軽に作ってみましょう。お子様のおやつや、ちょっとしたおもてなしにも最適です。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

材料
  • 薄力粉 110g
  • 砂糖 50g
  • はちみつ 30g
  • 卵 4個
  • 牛乳 30g
  • サラダ油 30g(または溶かし無塩バター)
  • 塩 ひとつまみ
  • バニラエッセンス 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、牛乳とサラダ油(または溶かしバター)、塩、そして自家製バニラエッセンス(市販のものでもOK)を準備します。

Step 2

卵は泡立てすぎないように、そっと割りほぐし、目の細かいザルで2〜3回こして「カラザ」を取り除きます。このひと手間が、生地をしっとりさせる秘訣です。

Step 3

ボウルに卵を入れ、約40℃の湯を張ったボウルに重ねて湯煎にかけながら砂糖を加えます。砂糖が完全に溶けるまで、静かに混ぜ合わせます。砂糖が溶けたら、用意しておいた牛乳とサラダ油(またはバター)を加えてよく混ぜ合わせましょう。

Step 4

ハンドミキサーまたは泡立て器を使って、生地に空気を含ませていきます。最初は中速で始め、高速でしばらく泡立てた後、最後に中速〜低速に戻して大きな気泡を優しく潰すように調整してください。きめ細かい生地にするための大切な工程です。

Step 5

生地に程よい泡立ちができたら、バニラエッセンスを数滴加え、泡立て器の低速で再度気泡を細かく整えながら混ぜていきます。泡が細かくなり、生地にツヤが出たらOKです。

Step 6

ふるっておいた薄力粉を生地に直接加えます。ゴムベラで、切るように、さっくりと混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなるまで混ぜすぎないように注意しましょう。このタイミングで塩も加えます。

Step 7

生地は焼くと膨らむので、用意したマフィン型には70〜80%くらいの量まで生地を流し入れます。入れすぎると溢れてしまうので注意してください。

Step 8

190℃に予熱したオーブンに入れ、すぐに180℃に温度を下げて5分焼きます。その後、170℃に下げて5分、さらに160℃に下げて10〜15分焼きます。(ヒント:私は160℃で10分焼いた後、オーブンの電源を切って、余熱で5分ほど蒸らし焼きにしました。)

Step 9

全体の焼き時間は約18分ほどですが、最後の段階で焦げ付きやすいので、オーブンの中の様子をよく観察することが大切です。こんがりと美味しそうな長崎カステラ・マフィンが完成!しっとり、ふわふわの食感をお楽しみください。



モバイルバージョンを終了