風味豊かな中華風 海鮮蓮根蒸し
[簡単レシピ] 特別な日に楽しむ中華風 海鮮蓮根蒸し
コリコリとした食感の蓮根の間に、白身魚、プリプリのエビ、柔らかいイカをすり潰した旨味たっぷりの海鮮餡を挟んで蒸し上げた一品です。その上から、風味豊かな中華風特製ソースをたっぷりとかければ、口いっぱいに広がる海鮮の深い旨味と蓮根のさっぱりとした食感が調和し、素晴らしいハーモニーを奏でます。普段の食卓を特別なものに変えてくれる、見栄えも華やかなメインディッシュです。衣をつけてエアフライヤーでカリッと揚げれば、甘酸っぱい醤油ダレやディップソースと合わせて、美味しいおやつやおつまみにも変身するので、さらに多彩に楽しむことができます。ぜひ、この機会に作ってみてください!
主な材料
- 蒸し済みのスライス蓮根 24枚
- 白身魚 (スケトウダラなど) 100g
- 殻をむいたエビ 5尾
- 下処理済みのイカ 1/2杯
- ニンニクのみじん切り 大さじ1/2
- 料理酒 (みりんなど) 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 生姜パウダー 小さじ1/2
- 黒こしょう 少々
- 片栗粉 (海鮮餡用) 適量
中華風ソース
- 唐辛子粉 大さじ2
- 玉ねぎ 1/4個 (みじん切りまたは粗みじん切り)
- 赤パプリカ 1/6個 (みじん切りまたは粗みじん切り)
- 黄パプリカ 1/6個 (みじん切りまたは粗みじん切り)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 刻みネギ 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 水 200ml
とろみ付け用 水溶き片栗粉
- 片栗粉 大さじ2
- 水 大さじ2
- 唐辛子粉 大さじ2
- 玉ねぎ 1/4個 (みじん切りまたは粗みじん切り)
- 赤パプリカ 1/6個 (みじん切りまたは粗みじん切り)
- 黄パプリカ 1/6個 (みじん切りまたは粗みじん切り)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 刻みネギ 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 水 200ml
とろみ付け用 水溶き片栗粉
- 片栗粉 大さじ2
- 水 大さじ2
調理手順
Step 1
美味しい海鮮蓮根蒸しのための材料準備の時間です。冷凍のスケトウダラは室温で自然解凍してください。皮と内臓を取り除いた冷凍イカも、室温で柔らかくなるまで解凍します。下処理済みの冷凍エビも同様に室温で解凍して準備します。調理をより手軽にするために、パック入りの調理済みスライス蓮根を使用します。
Step 2
次に、海鮮餡を作りましょう。スケトウダラはキッチンペーパーで軽く押さえて水気を取ります。ミキサーやフードプロセッサーで扱いやすいように、スケトウダラとイカは適度な大きさに粗みじんにします。ミキサーやチャッパーに、スケトウダラ、イカ、エビを入れ、片栗粉以外の海鮮餡の材料 (ニンニクのみじん切り、料理酒、塩、生姜パウダー、黒こしょう) をすべて加えて滑らかになるまで混ぜ合わせます。
Step 3
海鮮餡は、あまり細かくしすぎず、噛んだときに少し食感が残るくらいの粗みじんにすると、より美味しく仕上がります。エビのプリプリした食感が残る程度がおすすめです。
Step 4
次に、蓮根に海鮮餡を詰める準備をします。パック入りの調理済みスライス蓮根を取り出し、餡をまぶすための片栗粉も用意してください。
Step 5
蓮根1枚に海鮮餡を小さじ1杯程度乗せ、蓮根の片面に餡を薄くつけます。その後、蓮根の片面に片栗粉を均一にまぶします。片栗粉は厚すぎず薄くまぶすことで、蒸したり揚げたりしたときにきれいに仕上がります。
Step 6
片栗粉をつけた蓮根の上に、準備した海鮮餡をスプーンで大さじ1杯程度乗せます。餡が多すぎると調理中に溢れる可能性があるので、量を調整してください。
Step 7
そして、餡を乗せた蓮根の上に、もう1枚の蓮根を重ねます。ここでポイントですが、蓮根の穴の中に海鮮餡がしっかり入るように、両手で蓮根を軽く握って少し押さえ、側面の形をきれいに整えてください。こうすることで、調理中に餡が漏れ出すのを防ぎ、きれいな形を保つことができます。
Step 8
側面を見ると、蓮根の間に詰まった海鮮餡のおかげで、少し厚みがあるのがわかるでしょう。この厚みが、食べ応えを増してくれます。
Step 9
形が整った海鮮蓮根の側面に、片栗粉を薄く均一にまぶします。こうすることで、蒸したり揚げたりしたときに、よりカリッとした食感を楽しむことができます。
Step 10
この工程を繰り返すと、海鮮餡が詰まった美味しい海鮮蓮根蒸しが約12個できます。材料の量によって個数は多少前後します。
Step 11
さあ、蒸す時間です。蒸し器に湯を沸かし、湯気が立ったら、準備した海鮮蓮根を並べ入れて12分から15分蒸します。竹串などを刺して、中の餡に火が通っているか確認してください。
Step 12
蓮根を蒸している間に、美味しい中華風ソースを作りましょう。ソースの材料となる玉ねぎ、赤パプリカ、黄パプリカは粗みじんにしておきます。このように大きめに切ることで、ソースに食感が加わります。
Step 13
熱したフライパンに唐辛子粉、ニンニクのみじん切り、刻みネギを入れて中火で香りが立つまで炒めます。焦げ付かないように注意してください。
Step 14
ニンニクがきつね色になり、香ばしい香りがしてきたら、粗みじんにした玉ねぎとパプリカを加えて一緒に炒めます。野菜が少し透明になるまで炒めてください。
Step 15
野菜が適度に火が通ったら、水200mlとオイスターソース大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。別のボウルに、水溶き片栗粉の材料である片栗粉大さじ2と水大さじ2を混ぜ合わせて、ダマにならないように溶いておきます。
Step 16
ソースの味見をして、もし味が薄ければオイスターソースを少し足したり、鶏がらスープの素を少量加えても良いでしょう。塩で味を調えてください。味を調えたら、準備しておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、好みのとろみがつくまで混ぜて、とろみをつけます。濃すぎないようにとろみを調整することが重要です。
Step 17
じゃーん!ついに完成です。お皿に湯気の立つ海鮮蓮根蒸しをきれいに盛り付け、その上に心を込めて作った中華風ソースをたっぷりとかければ、食欲をそそる見た目も美しい中華風海鮮蓮根蒸しの完成です。どうぞ、美味しく召し上がってください!