料理

食感が楽しい!なすのピクルス





食感が楽しい!なすのピクルス

水っぽくならない!美味しいなすのピクルス作り方 (簡単・シャキシャキ)

市販のものとは違う、水っぽくならずシャキシャキとした食感が楽しめる、美味しいなすのピクルスを作る秘訣をご紹介します。ご飯のおかずにも、夏の食卓を彩る一品にもぴったり。食欲をそそるなすのピクルスで、食卓を豊かにしましょう!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • なす 2本 (大きすぎないものを選びましょう)
  • 赤唐辛子 1本 (彩りとほんのりした辛味担当)

調理手順

Step 1

まず、なすはきれいに洗い、ヘタの部分を包丁で丁寧に切り取ります。新鮮ななすを使うことが、水っぽくなるのを防ぐポイントです。

Step 2

なすを食べやすい大きさに切ります。約3〜4cmの長さに切ると、漬け液が均一に染み込みやすく、食感も良くなります。あまり薄く切りすぎると、ふやけてしまう可能性があるので注意してください。

Step 3

赤唐辛子は種を取り除き、なすと同様の大きさか、食べやすい大きさに切って彩りを加えます。お好みで青唐辛子を加えても美味しいです。

Step 4

水気を拭き取ったなすを、油をひかない乾いたフライパンに入れます。中火で、なすの表面が軽く焼き色がつくまで、両面を返しながら焼きます。この工程でなすの水分を飛ばし、水っぽくなるのを防ぎます。

Step 5

鍋に醤油130ml、酢130ml、砂糖130gをすべて入れ、中火で煮立たせます。砂糖が完全に溶けるまで混ぜながら加熱し、煮立ったら火を止めて粗熱を取ります。この漬け液がピクルスの味の決め手となります。

Step 6

ピクルスを入れる瓶は、煮沸消毒するか、きれいに洗って水気をしっかり拭き取ってから使用します。焼いたなすと切った赤唐辛子を、準備した瓶にきれいに詰めます。

Step 7

粗熱が取れた漬け液を、なすと赤唐辛子が入った瓶に注ぎます。材料が漬け液にしっかりと浸かるように、たっぷりと注ぐのが均一に漬かるコツです。

Step 8

蓋をしっかり閉め、冷蔵庫で3日間ほど寝かせます。途中、何度か瓶を逆さまにすると、より均一に味が馴染みます。3日後からは、シャキシャキとした美味しいなすのピクルスがお楽しみいただけます!



モバイルバージョンを終了