料理

香ばしいツナとコーンのチヂミ





香ばしいツナとコーンのチヂミ

常備食材で簡単!お祝いにもぴったりな香ばしくて優しい味のツナコーンチヂミの作り方

食料品の値上がりが続く昨今、家計に優しく美味しい料理の工夫は主婦の大きな課題ですよね。そんな時に活躍するのが缶詰!今日は、ご家庭に常備されていることの多い「ツナ缶」と「コーン缶」を使って、香ばしさ抜群の「ツナコーンチヂミ」をご紹介します。扱いに困らない材料で、簡単かつ美味しく作れるので、お祝いの食卓はもちろん、いつでも手軽に作れる一品としても最適です。粉を使わず卵だけで作る、胃にも優しいヘルシーなチヂミをぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • ツナ缶 150g (油を切る)
  • コーン缶 大さじ4
  • にんじん 5cm
  • しいたけ 3個
  • えのき茸 10本
  • 長ねぎ 10cm
  • 卵 4個

調理手順

Step 1

まず、150gのツナ缶を1つ用意します。チヂミの生地に使うので、油をしっかり切っておくことが、よりあっさりとした上品な味にするためのポイントです。

Step 2

次に、野菜を準備しましょう。にんじんは5cm、しいたけは3個、えのき茸は10本、長ねぎは10cmの長さに切り、すべて細かくみじん切りにします。ご家庭にある他の野菜や、お好みの野菜で代用しても大丈夫です。冷蔵庫の余り野菜を活用するのにもぴったりなレシピですよ。

Step 3

大きめのボウルに、油を切ったツナとコーン缶大さじ4杯を入れます。そこに、先ほど細かく刻んだ野菜をすべて加えます。

Step 4

生地のつなぎとして、卵を4個割り入れてください。私は、チヂミを作る際に小麦粉やホットケーキミックスを使わず、卵だけで生地の粘りを出すようにしています。卵を多めに使うと、材料同士がしっかりくっつき、焼いた時に崩れにくく、きれいな形に仕上がります。味付けは、素材の味を活かすため、塩4つまみ、こしょう2つまみだけでシンプルに。これでちょうど良い塩梅になります。

Step 5

ボウルの中の材料が均一に混ざるまで、ヘラやスプーンを使って生地をしっかりと混ぜ合わせます。材料がよく馴染むことで、美味しく仕上がります。

Step 6

いよいよ焼く工程です。フライパンを中弱火で熱し、サラダ油をやや多めにひきます。生地をスプーンで適量すくい、フライパンに落として、お好みの大きさに広げます。片面がきつね色に焼けたら、フライ返しでそっと裏返し、両面がきつね色になるまでじっくりと焼いていきましょう。中弱火でゆっくり焼くことで、外はカリッと、中はふっくらと仕上がります。

Step 7

香ばしいツナと甘いコーン、風味豊かなきのこや野菜がたっぷり入った「ツナコーンチヂミ」が完成しました!いつも常備しているツナ缶やコーン缶、そして冷蔵庫の野菜だけでも、こんなに美味しいチヂミが作れるなんて、本当に魅力的ですよね。特に、粉を使わずに卵だけで作っているので、もたれることなくあっさりとしていて、胃がもたれやすい方でも安心です。これからの秋夕(チュソク)の連休には、ぜひこのお得で美味しいツナコーンチヂミで、ご家族と豊かで楽しい時間をお過ごしください!



モバイルバージョンを終了