香ばしいピーナッツ薬菓(ヤックァ)
韓国伝統菓子 薬菓(ヤックァ)
カリッと揚げた薬菓に、香ばしいピーナッツをたっぷりとまぶしました。食感と風味が格段にアップした、特別な薬菓のレシピです。ご家庭で手軽に作って、お茶請けや特別な日のデザートとしてお楽しみください。
薬菓の生地の材料
- 薄力粉 2カップ
- ピーナッツ 1カップ
- 揚げ油 適量
生地の調味料
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ2
- 清酒(またはみりん)大さじ5
- 生姜汁 大さじ2
- はちみつ 大さじ2
シロップ(蜜)の材料
- 砂糖 1/2カップ
- 水 1/2カップ
- はちみつ 大さじ2
- 生姜汁 小さじ1
- シナモンパウダー(お好みで)少々
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ2
- 清酒(またはみりん)大さじ5
- 生姜汁 大さじ2
- はちみつ 大さじ2
シロップ(蜜)の材料
- 砂糖 1/2カップ
- 水 1/2カップ
- はちみつ 大さじ2
- 生姜汁 小さじ1
- シナモンパウダー(お好みで)少々
調理手順
Step 1
まず、薬菓を浸すためのシロップ(蜜)を作りましょう。鍋に水と砂糖を入れ、ヘラなどでかき混ぜずにそのまま沸騰させます。砂糖が完全に溶けてシロップが煮立ったら火を止め、はちみつ大さじ2と生姜汁小さじ1を加えてよく混ぜます。お好みでシナモンパウダーを少量加えると、さらに風味豊かになります。シロップは完全に冷まして準備しておきましょう。
Step 2
次に、薬菓の生地を作ります。ふるいにかけた薄力粉2カップに、塩小さじ1/2とこしょう少々を加えて混ぜ合わせます。ここに、ごま油大さじ2を加え、指先で粉にすり込むようにして全体がサラサラになるまで混ぜ合わせます。もう一度ふるいにかけておくと、生地がより滑らかになります。次に、清酒(またはみりん)大さじ5、生姜汁大さじ2、はちみつ大さじ2を加え、粉っぽさがなくなるまでひとまとめになるように生地をこねます。こねすぎないように注意してください。準備したピーナッツ1カップは、フードプロセッサーなどで細かく砕いて粉状にしておきましょう。
Step 3
生地を厚さ約1cmに平らに伸ばします。お好みの薬菓の型で抜くか、包丁で四角やひし形にカットして形を整えましょう。揚げ油を深めの鍋にたっぷりと注ぎ、弱火で温めます。生地を静かに油に入れ、弱火を保ったままゆっくりと揚げてください。全体がきつね色になるまで、3〜4分ほど揚げるのが目安です。火力が強いと、表面だけが焦げて中まで火が通らなくなるので、必ず弱火でじっくりと揚げるのがポイントです。
Step 4
よく揚がった薬菓は油から取り出し、軽く油を切ります。温かいうちに、冷ましておいたシロップ(蜜)に一つずつ浸し、両面によく染み込ませます。シロップを吸わせた薬菓を取り出し、準備しておいたピーナッツの粉の上に置き、転がしながら全体にしっかりとまぶします。出来上がったピーナッツ薬菓は、網やバットに並べて粗熱が取れるまで冷ますと、外はカリッと、中はしっとりとした美味しい薬菓が完成します。温かいお茶と一緒に、素敵なティータイムをお楽しみください!