香ばしい生ピーナッツの醤油煮込み
超簡単!香ばしい生ピーナッツの醤油煮込みをおいしく作る秘訣
炒めても美味しいピーナッツを、甘辛い醤油ダレで煮込めば、立派な常備菜が完成します。老若男女問わず愛される国民的おかず、生ピーナッツの醤油煮込みレシピをご紹介します。噛むほどに広がる香ばしさがたまらない、一度食べたら止まらなくなる美味しさです!
主な材料
- 生ピーナッツ 300g
- 昆布 1枚 (約5cm四方)
調味料
- 濃口醤油 大さじ7
- 料理酒 (みりんなど) 大さじ2
- 梅エキス (メシルチョン) 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ1
- 水あめ (またはコーンシロップ) 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
- 濃口醤油 大さじ7
- 料理酒 (みりんなど) 大さじ2
- 梅エキス (メシルチョン) 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ1
- 水あめ (またはコーンシロップ) 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
生ピーナッツが浸るくらいの水を鍋に入れ、強火で沸騰させます。この工程でピーナッツを柔らかくします。
Step 2
沸騰したお湯からピーナッツを取り出し、冷たい水で丁寧に洗い流してください。この「茹でる→冷水で洗う」という工程をあと2回、合計3回繰り返します。これにより、ピーナッツ特有の渋みや青臭さが取り除かれ、よりすっきりとした美味しい仕上がりになります。煮込みに使う分以外のピーナッツは、水気をしっかり切ってから密閉容器に入れ、冷凍保存すると長持ちします。
Step 3
きれいに洗ったピーナッツを鍋に戻し、再びピーナッツが浸るくらいの水を注ぎます。強火で6分間茹でた後、鍋に入れていた昆布は取り出してください。昆布を長時間煮詰めると苦味が出ることがあるので注意しましょう。
Step 4
ここからが美味しさの決め手となる煮込み工程です。鍋に濃口醤油大さじ7、料理酒大さじ2、オリーブオイル大さじ1、梅エキス大さじ2、水あめ大さじ2を全て加えてください。弱めの中火にし、ピーナッツに味が染み込むようにゆっくりと煮詰めていきます。ヘラなどで混ぜながら、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰めるのがポイントです。煮詰まりすぎないように、途中で様子を見てください。
Step 5
最後に火を止める直前に、炒りごま大さじ1を全体に振りかけて香ばしさをプラスしましょう。よく混ぜ合わせれば、美味しい生ピーナッツの醤油煮込みの完成です。温かいご飯の上にのせると、ご飯が止まらなくなること間違いなしです!