料理

香る冬のビタミン!🍊 手作りみかん(귤)ジャム





香る冬のビタミン!🍊 手作りみかん(귤)ジャム

冬の免疫力アップ!🍊 甘酸っぱいみかんジャムでヘルシーに楽しむ

我が家は子供たちが果物をあまり食べないので、少し買ってもすぐに傷んでしまうことがよくあります。そのため、あまり果物を買わないのですが、たまたま大きくて酸っぱすぎないみかんを見つけて1袋買ってきました。ところが、子供たちが5個ほど食べてあとは興味を示さなくなってしまったのです。傷んでしまうのが心配で、すぐにみかんジャムを作ることにしました!フルーツジャムは、果物と砂糖があればあっという間に作れるので本当に簡単です。今回は、よりヘルシーに楽しむために、キシロースシュガーとエリスリトールを使いました。皮を全部剥いて果肉だけにするか迷いましたが、白い内側の皮だけを薄く剥いて細かく刻むことにしました。白い内側の皮を剥くだけでも指が攣りそうでした!😂 冷蔵庫で3日ほど熟成させると、砂糖が溶けてすぐに紅茶として楽しめるようになりました。一杯ずつ味見した子供たちが「これ何?すごく美味しい!」と、果肉まで残さず全部食べてくれました。簡単な間食と一緒に添えても、きっと美味しいと思います。みかんの爽やかな香りが広がり、温かくして飲めるビタミンCたっぷりのみかん茶!風邪予防にもなるので、この冬はみかんジャムで健康管理してみるのはいかがですか?😊

料理情報

  • 分類 : お茶 / 飲み物 / 酒
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新鮮なみかん 8個

ジャム作り用
  • キシロースシュガー 2カップ(約280g)
  • エリスリトール 大さじ5(お好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、新鮮なみかんをきれいに洗ってください。粗塩や重曹を使って、皮についた農薬成分をこするように洗い、流水でよくすすぎます。

Step 2

きれいに洗ったみかんの皮をすべて剥き、みかんの実の間についている白い内側の皮をできるだけ薄く剥いてください。この作業は少し手間がかかりますが、苦味を減らし、よりすっきりとした味わいのジャムに仕上がります。

Step 3

白い内側の皮を剥いたみかんは、食べやすい大きさに細かく刻んでください。皮ごと使う場合は、きれいに洗った後に細かく刻んでください。種があれば取り除きましょう。

Step 4

ジャムを漬け込むガラス瓶は、熱湯消毒して完全に水気を拭き取ってから準備してください。ジャムの保存期間と衛生のために、必ず必要な工程です。

Step 5

準備したガラス瓶に刻んだみかんを入れ、その上にキシロースシュガーを交互に重ねていきます。みかんと砂糖の比率は1:1を基本としますが、お好みで砂糖の量を調整してください。

Step 6

砂糖の上にエリスリトールを均一に振りかけてください。エリスリトールは砂糖よりも甘さが控えめなので、甘みが欲しい場合は砂糖の量を少し増やすか、エリスリトールの量を調整してください。

Step 7

みかん、砂糖、エリスリトールをすべて入れたら、一番上の層を砂糖で完全に覆ってください。これにより、みかんが空気に触れるのを防ぎ、変質を防ぎ、砂糖の溶けるのを助けます。

Step 8

蓋をして、すぐに食べても良いですが、冷蔵庫に入れて最低3日間以上熟成させてください。砂糖が完全に溶け、みかんの味と香りが調和して、より深い風味を楽しむことができます。

Step 9

熟成したみかんジャムは、温かいお湯に適量入れてよく混ぜると、美味しいみかん茶の完成!冷たくして飲みたいときは、炭酸水や冷たい水に入れてソーダにしても楽しめます。みかんの果肉も一緒に食べると、さらにおいしいですよ。



モバイルバージョンを終了