骨なしチムタクの簡単レシピ (2-3人分)
骨なしで食べやすい!おうちで簡単本格チムタク
骨を気にするのが面倒な方のために、鶏もも肉だけを使った骨なしチムタクのレシピをご紹介します。このレシピは2〜3人分として作っており、たっぷりとお楽しみいただけます。基本のレシピには春雨は入っていませんが、春雨がお好きな方のために、後ほど簡単なコツを記載していますので、ぜひチェックしてくださいね!
主な材料
- 鶏もも肉(骨なし) 2パック(約300g)
- じゃがいも 2個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
調味料
- 水 500ml
- 醤油 10大さじ
- オリゴ糖(または水あめ) 6大さじ(甘さはお好みで調整)
- にんにくみじん切り 1大さじ
- 料理酒またはみりん 1大さじ
- 水 500ml
- 醤油 10大さじ
- オリゴ糖(または水あめ) 6大さじ(甘さはお好みで調整)
- にんにくみじん切り 1大さじ
- 料理酒またはみりん 1大さじ
調理手順
Step 1
まず、鶏もも肉はきれいに洗って準備します。鍋に鶏肉と、鶏肉がかぶるくらいの水を入れ、強火で沸騰させます。この下茹でで鶏肉の臭みが取れます。沸騰したら火を止め、鶏肉だけを取り出して流水でさっと洗い、茹で汁は全て捨ててください。
Step 2
じゃがいもは皮をむき、2〜3cm角の食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは粗みじんにするか、大きめに切って準備します。鍋に切ったじゃがいもを先に入れ、きれいな水500mlを注ぎます。(この時点では玉ねぎはまだ入れず、少し待機させておきます。)
Step 3
醤油10大さじ、オリゴ糖6大さじ、にんにくみじん切り1大さじ、そして料理酒(またはみりん)1大さじを小さなボウルに入れ、よく混ぜて美味しいチムタクのタレを作ります。できたタレを鍋に注ぎ入れ、味がよく染み込むようにします。
Step 4
ここから蓋をせずに強火で煮込み始めます。全体がぐつぐつと沸騰し始めたら、火を中火に落とします。こうすることで、タレが焦げ付かず、具材に味がしっかり染み込むのを助けます。
Step 5
中火に落としたら、切っておいた玉ねぎと、あればネギ(斜め切りなど)を鍋に入れます。玉ねぎの甘みがチムタクのスープに加わり、さらに美味しくなります。
Step 6
じゃがいもが完全に柔らかくなるまで、中火でさらに煮込みます。じゃがいもが煮えたかどうかを確認する一番良い方法は、竹串などを刺してみて、スッと通るかどうかを見ることです。竹串がすっと通れば、美味しく煮えています。
Step 7
じゃがいもが全て煮えて、スープが程よく煮詰まったら、美味しい骨なしチムタクの完成です!温かいご飯と一緒にたっぷりとお召し上がりください。ご飯が止まらなくなること間違いなしですよ!