料理

魚介たっぷり自家製手打ち麺の韓国風うどんと、香ばしい海老の塩焼き





魚介たっぷり自家製手打ち麺の韓国風うどんと、香ばしい海老の塩焼き

魚介たっぷりの手打ちうどんと海老の塩焼き

海鮮の旨味が凝縮された、自家製手打ち麺の韓国風うどんと、香ばしくぷりぷりの海老の塩焼きをご紹介します。丁寧にとった出汁に新鮮な魚介と、コシのある手打ち麺が絡み合い、一杯で満足感のある美味しさです。食卓を豊かに彩る、簡単で美味しい海老の塩焼きも添えて。特別な日や、ご家族との食事にぴったりのレシピです。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

韓国風うどんの材料
  • 薄力粉 300g (うどん用)
  • 煮干し 10匹 (だし用)
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ズッキーニ 1/4個
  • じゃがいも 1/2個
  • 干し椎茸 1個
  • あさり 100g (砂抜き済み)
  • 海老の頭 (だし用、お好みで)
  • 水 1.5L (だし用)

調理手順

Step 1

まずは、うどんの基本となる美味しい出汁をとります。鍋に水1.5Lと煮干し10匹を入れ、中火で10〜15分ほど煮出して煮干し出汁を引きます。煮干しは取り除いてください。

Step 2

うどんに入れる野菜を準備します。玉ねぎ1/4個、ズッキーニ1/4個、じゃがいも1/2個、干し椎茸1個は、それぞれきれいに洗い、食べやすい大きさ(厚さ約0.5cmの半月切りや角切り)に切っておきます。じゃがいもは火が通りにくいので、少し薄めに切ると良いでしょう。

Step 3

出汁をさらに深く、風味豊かにするため、砂抜きしたあさり100gを煮干し出汁に加えて一緒に煮ます。あさりが開くことで、旨味が染み出します。(お好みで、海老の頭も一緒に出汁で煮ると、より風味が豊かになります。)

Step 4

あらかじめ切っておいた玉ねぎ、ズッキーニ、じゃがいも、干し椎茸を、煮立っているうどん出汁に全て加えます。野菜が柔らかくなるまで中火で煮てください。じゃがいもがほぼ柔らかくなるまで煮るのが目安です。

Step 5

では、うどんの命とも言える麺を自家製で作ってみましょう。大きめのボウルに薄力粉300gを入れ、水を少しずつ加えながら混ぜていきます。ある程度まとまってきたら、手で10分以上しっかりと捏ねてください。生地が滑らかになり、弾力が出るまでしっかりと捏ねることが、コシのある麺を作る秘訣です。

Step 6

よく捏ねた生地は、ラップや濡れ布巾で包み、冷蔵庫で最低30分以上寝かせます。寝かせた生地は、伸ばしやすくなり、麺の食感がより良くなります。寝かせた生地を取り出し、打ち粉(小麦粉)をたっぷり振り、できるだけ薄く(約1〜2mm厚さ)伸ばしていきます。必要であれば、2枚以上に分けて伸ばしてください。

Step 7

薄く伸ばした生地に再度たっぷりと打ち粉を振り、包丁で食べやすい幅(約1cm幅)に均一に切っていきます。切った麺は、くっつかないように軽くほぐしておきましょう。

Step 8

切ったうどんは、煮立っている野菜入りの出汁にすぐに入れられるように準備します。余分な打ち粉を軽くはらい、ほぐしながら鍋に入れてください。

Step 9

野菜と一緒に出汁が煮立っているところに、準備した手打ちうどんを入れ、茹でます。麺が浮き上がり、茹で上がるまで(通常3〜5分)でほぼ完成です。お好みで、このタイミングで海老などの魚介類を加えても良いでしょう。

Step 10

麺が茹で上がり、出汁の味がなじんだら、塩で味を調え、海鮮手打ちうどんの完成です。温かい器に麺と具材、たっぷりの汁を盛り付けてください。

Step 11

次に、海老の塩焼きを準備しましょう。安全で新鮮な海老を美味しくいただくために、下処理は大切です。まず、ハサミで海老のひげをきれいに切り取ります。頭を胴体から少しひねって外し、頭の周りの硬い殻(甲殻)も取り除きます。(頭は後で出汁などに活用しても良いでしょう。)

Step 12

海老の背中に竹串などを刺し、黒い背わた(腸)をそっと引き抜きます。背わたを取り除くことで、すっきりと美味しくいただけます。流水で軽く洗い、水気を拭き取ります。

Step 13

熱したフライパンやオーブントレーに、粗塩を1〜2カップほどたっぷりと敷き詰めます。その上に下処理した海老を並べ、塩が海老に軽く付くように混ぜ合わせます。塩の上で直接焼くことで、海老本来の甘みを引き出すことができます。

Step 14

中火、または180〜200℃に予熱したオーブンで海老を焼きます。海老が鮮やかな赤色に変わり、プリッとするまで約5〜8分焼いてください。焼いている間、美味しそうな香りが漂ってきます。

Step 15

よく焼けた海老を器に盛り付ければ、香ばしくてプリプリの海老の塩焼きの完成です!熱々をすぐにいただくのが一番美味しいです。



モバイルバージョンを終了