鮭の炊き込みご飯
おかずがなくても大満足!心温まる鮭の炊き込みご飯の作り方
炊き立てご飯の香りは心を温めます!このレシピは、お腹いっぱいになる、心温まる炊き込みご飯をご紹介します。おかずがたくさんなくても大丈夫!シンプルでありながら心温まる食卓を彩る、鮭の炊き込みご飯です。「世の中の全てのレシピ」「万 개의レシピ」より。
主な材料
- 新鮮な鮭の切り身 200g
- 浸水させた米 2合(約360ml)
- 水 2合(約360ml)
- 昆布(5cm x 5cm) 2枚
- みず菜(セリ) 1束
調理手順
Step 1
鮭の切り身はキッチンペーパーで軽く押さえて水気を拭き取り、両面に塩、こしょうを少々振って下味をつけます。この工程で生臭さが取れ、鮭の風味が引き立ちます。
Step 2
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2をひきます。下味をつけた鮭を入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。外はカリッと、中はジューシーに仕上げるのがポイントです。ご飯に乗せたときに崩れないように、形を整えながら焼いてください。
Step 3
次に、ご飯を炊きます。鍋に洗った米2合と水2合を入れます(米と水の割合は1:1が目安です)。米の上に昆布2枚を乗せます。昆布と一緒に炊くと、旨味が増して美味しくなります。
Step 4
鍋を強火にかけ、ご飯を沸騰させます。沸騰したら弱火にし、沸騰してきたら、焼いた鮭をご飯の上に見栄え良く乗せ、料理酒大さじ1を鮭の周りに回しかけます。料理酒は鮭の生臭さを消し、風味を豊かにします。蓋をして、弱火で約15~17分間、炊き込みます。
Step 5
ご飯が炊ける間に、みず菜はきれいに洗って根元を落とし、約1cm長さに刻んでおきます。みず菜の爽やかな香りがご飯と合わさり、一層美味しくなります。
Step 6
炊きあがったら火を止め、刻んだみず菜を全体に散らします。再び蓋をして、2分ほど蒸らせば、美味しい鮭の炊き込みご飯の完成です。混ぜる際は、鮭が崩れないように優しく混ぜてください。お好みで醤油ベースのタレを添えても美味しいです。