料理

さっぱり美味しい!オイキムチ和え





さっぱり美味しい!オイキムチ和え

食欲がない夏にぴったり!簡単で美味しい夏バテ防止オイキムチ和えレシピ

じめじめとした暑い夏、食欲が落ちがちな時ってありますよね。そんな時、冷たいご飯にさらっと食べたくなるのが、このオイキムチ和え。これがあれば、食欲がない時でもご飯が進むこと間違いなし!さっぱりとした酸味とシャキシャキの食感が、夏の暑さを忘れさせてくれます。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • オイキムチ(韓国のキュウリの漬物)4本
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま(飾り用)
  • 青ネギ(小口切り)1/4本分

調理手順

Step 1

メインの材料となるオイキムチ4本を準備します。オイキムチは塩分が強いので、和える前に塩抜きなどの下準備をしっかり行うことが大切です。

Step 2

準備したオイキムチを食べやすい大きさに切っていきます。一般的には、厚さ0.5cm程度の半月切りや、細切りにするのがおすすめです。お好みに合わせて厚みは調整してください。

Step 3

切ったオイキムチをボウルに入れ、冷たい水で2〜3回ほどさっと洗い、余分な塩分を流します。その後、きれいな水に30分ほど浸けて、さらに塩抜きをしましょう。この工程でオイキムチの塩辛さが和らぎ、より美味しく仕上がります。

Step 4

30分後、ザルにあげて水気をしっかりと切ります。次に、手でオイキムチをぎゅっと絞り、残っている水分も丁寧に取り除きましょう。水気がしっかり切れていると、味がよく染み込み、格段に美味しくなります。

Step 5

ポイント!もし手に力が入りにくい場合や、よりしっかりと水気を切りたい場合は、ガーゼや清潔な布巾を活用するのがおすすめです。オイキムチを布巾に包んでくるくると巻き、絞ると、より効果的に水分を取り除くことができますよ。

Step 6

手で直接絞るよりも、布巾を使う方がオイキムチの水気をよりきれいに、効率的に取り除けることを実感していただけるはずです。このひと手間で、オイキムチのシャキシャキした食感を保ちつつ、塩分を調整できます。

Step 7

見てください!最初はたくさんあったオイキムチが、水気を絞るとこんなにコンパクトになりました。4本使って正解でしたね。この量なら、ご飯のおかずとして十分です。

Step 8

水気をしっかり切ったオイキムチに、準備した調味料(コチュカル、砂糖、ニンニクみじん切り)を加えて、もみもみと和えていきます。この時、白ごまは最後に飾るため、調味料には加えずに、残りの材料を加えて全体に味がなじむよう、美味しく和えてください。

Step 9

美味しく和えたオイキムチを器に盛り付け、最後に白ごまをパラパラと散らせば完成です!夏の暑さで失われた食欲を呼び覚ます、さっぱり美味しいオイキムチ和え。ぜひ、召し上がってください!



モバイルバージョンを終了