とろ〜り、あつあつ!豆腐と味噌の韓国風スープ (スンドゥブ・デンジャンチゲ)
口当たりなめらか、旨味たっぷり!豆腐と味噌の韓国風スープ
とろけるような食感の豆腐と、煮干し(ディポリ)からとった深みのある出汁、そして香ばしい韓国味噌(デンジャン)が絶妙に絡み合う、心もお腹も満たされる韓国風スープです。ご飯がどんどん進む、やみつきになる美味しさです。
主な材料
- 純豆腐(スンドゥブ) 1パック
- ズッキーニ 1/4個
- 玉ねぎ 1/4個
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1/2本(お好みで)
- にんにくみじん切り 1/2大さじ
煮干し出汁の材料
- 長ネギの青い部分と根元 1本分
- 大根 50g
- 昆布 1枚(約5x5cm)
- 煮干し(ハダカいわし) 5匹
- 玉ねぎの皮または1/4個
調味料
- 韓国味噌(デンジャン) 大さじ2〜3(お好みで調整)
- 長ネギの青い部分と根元 1本分
- 大根 50g
- 昆布 1枚(約5x5cm)
- 煮干し(ハダカいわし) 5匹
- 玉ねぎの皮または1/4個
調味料
- 韓国味噌(デンジャン) 大さじ2〜3(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、このスープの味の決め手となる、風味豊かな煮干し出汁を作りましょう。鍋に水約1リットル(5カップ)を入れ、長ネギの青い部分と根元、大根、昆布、煮干し、玉ねぎの皮(または玉ねぎ1/4個)を全て加えます。強火で沸騰させ、沸騰したら弱火にし、10〜15分ほど煮込んで旨味を引き出します。昆布は煮立ったらすぐに取り出すと、えぐみが出ずに澄んだ出汁になります。
Step 2
出汁を煮込んでいる間に、スープに入れる野菜を準備します。ズッキーニは薄い半月切りにし、玉ねぎは繊維に沿って薄切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は小口切りにして、辛味と彩りを添えます。(赤唐辛子がない場合は省略しても大丈夫です。)
Step 3
純豆腐は、スプーンやお玉を使って、大きめの塊のまま崩さずに取っておきます。あまり細かく崩しすぎない方が、食感が楽しめます。
Step 4
出汁が十分に取れたら、具材は全て取り除き、澄んだ出汁だけを残します。沸騰している出汁に、韓国味噌(デンジャン)をザルなどで濾しながら溶き入れます。味噌を濾すことで、ダマにならずなめらかな口当たりのスープになります。味噌の量は、お好みで加減してください。
Step 5
味噌を溶かしたスープが再び沸騰したら、まず準備したズッキーニを加えて2〜3分煮ます。ズッキーニがある程度柔らかくなったら、玉ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子、にんにくみじん切りを加えてさらに一煮立ちさせます。最後に、取っておいた純豆腐を大きめにすくい入れ、温まる程度に軽く煮込めば、美味しい豆腐と味噌の韓国風スープの完成です!純豆腐は煮込みすぎないのが、なめらかな食感を保つコツです。どうぞお召し上がりください!